- 文明開拓シミュレーション「シヴィライゼーション」が面白い!おすすめストラテジーゲーム
- シヴィライゼーションみたいなスマホゲームアプリ
- エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
- 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
- ホワイトアウトサバイバル|箱庭×開拓サバイバル【PR】
- モーマンタイム|文明開拓シミュレーション【PR】
- ヒーローズオブヒストリー【PR】
- ロードモバイル|戦争×戦略ストラテジー×RPG【PR】
- 新信長の野望|ソロモードあり!新しい信長【PR】
- ヴァイキングライズ|ストーリーRPG×戦略ストラテジー【PR】
- 文明と征服:EOC|文明開拓ストラテジーゲーム【PR】
- 信長の野望 覇道|コーエーが贈る戦国ゲーム【PR】
- 銃弾射撃|ストーリーが面白い!思考型パズル
- シヴィライゼーション:覇者の君臨
- 天下布武 戦国志
- ドミネーションズ|文明開拓ゲームの傑作
- ビクトリーマン|箱庭×戦略ブラウザゲーム【新作】
文明開拓シミュレーション「シヴィライゼーション」が面白い!おすすめストラテジーゲーム
文明開拓が楽しい!シミュレーションゲームといえば「シヴィライゼーション」があります。
そんなシヴィライゼーションの魅力と
シヴィライゼーションみたいな文明開拓が楽しめるゲームについてご紹介します
シヴィライゼーションってどんなゲーム?
シヴィライゼーションは文明を発展しながら国づくりゲームが楽しめるターン制のシミュレーションゲームです。
戦いよりも国づくりにフォーカスしたゲームであり、他国との外交などがゲームを進めていく上で非常に重要になります。
第1作目が発売されたのは1982年
以降、現在まで新作が開発され続けているロングセラーゲームでもあります。
PS4、ニンテンドースイッチで遊べるシヴィライゼーション最新作
[スイッチ]シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI(amazon)
[PS4]シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI(amazon)
主にPCゲームとして開発されてきた「シヴィライゼーション」ですが現在、最新作「シヴィライゼーション6」まで発売されています。
この最新作がニンテンドースイッチ、PS4でも移植されて遊べるようになっています。
シヴィライゼーション6ってどんなゲーム
世界累計売上3,500万本を記録した大人気ストラテジーゲーム『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』のスイッチ版です。
実在した24人の指導者から1人を選び、紀元前4000年から21世紀にかけて国家を築きどう生き残るかを他プレイヤー(又はAI)と競い合うターン制ストラテジーゲームとなっています。
シヴィライゼーション6はここが面白い
24人の主人公プレイヤーがいるため、一人でプレイしても、他の主人公でプレイしたくなるため、24回楽しめるゲームとなっています。つまり、かなり長く遊べます!
オンラインに繋げば協力プレイも楽しめます。
シヴィライゼーションみたいなスマホゲームアプリ
シヴィライゼーション6は非常によくできているため、PS4、スイッチ本体を持っている人なら、ぜひ遊んで欲しい名作なのですが
その一方で、気軽にスマホで遊べる「シヴィライゼーションみたいなゲーム」を探している人もたくさんいるのも事実です。
実はスマホゲームでも明らかに「シヴィライゼーション」の影響を受けたであろう文明開拓ゲームが続々と登場しています。
その中でもおすすめのゲームをご紹介しましょう。
スマホがあれば、無料ですぐに遊べます!!
エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
※End of Future -The Last Days公式サイト
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。
ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル
オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。
また、オートバトルゲームとしては珍しく
戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。
マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。
しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。
ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。
プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。
ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。
また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており
街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。
この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり
ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。