千年戦争アイギスAはどんなゲーム?
サービス開始から11周年、4000日を超えた人気シミュレーションゲーム
そして、キャラクターを仲間にしてマップに配置して戦うタワーディフェンスゲームの名作「千年戦争アイギスA」
2013年にPCブラウザゲームとしてサービス開始した老舗ゲームであり
2015年にはスマホアプリ版が登場して
2018年にはバージョンアップした「千年戦争アイギスA」がサービスされています。
ゲームとしてはかなり古いのですが
時間をかけて作り込まれた他にない戦略ゲームとしての面白さがあります。
そんなアイギスの魅力について詳しくご紹介します。
千年戦争アイギスAとはどんなゲーム
千年戦争アイギスAはタワーディフェンス形式の本格シミュレーションRPGです。
プレイヤーは様々な特徴を持ったユニットを戦場に配置して
迫り来る敵を倒していきます。
アイギスにはユニットを
設置するコストの制限
設置できるまでの時間
設置できる場所と人数
という制約がある中で、迫り来る敵の動き、特徴を踏まえて
適切な場所に適切なタイミングでユニットを配置することが求められます。
ゲームシステムはキャラを配置して戦うタワーディフェンスゲーム
自分の基地まで敵を寄せ付けず、全部倒せばステージクリアとなります。
最初から基本的なユニットは持っていますが
ゲームを進めていく中で仲間になるユニットの多くは女の子ばかり
仲間にしたユニットを育成するだけでなく
女の子たちとの親密度をアップさせることでキャラクターの能力もアップするというシステムが実装されています。
女の子キャラクターと会話をする楽しさがあります。
会話をすることで好感度、信頼度がアップして、親密度もアップします
その結果、キャラクターが強くなるので、バトルを有利に進めることができます。
千年戦争アイギスAは面白い?つまらない?評判まとめ
実際に千年戦争アイギスAをプレイしてみて感じた「面白いところ」「つまらないところ」についてご紹介します。
面白いところ
面白いところは、なんといっても戦略ゲームとしての面白さです。
プレイ開始した直後からステージをクリアする楽しさがあります。
よく考えてユニットを選択して配置しないと、序盤でも負けます
一方で強い敵でもユニットの配置次第で互角、それ以上で戦うこともできます。
ただ見ているだけ、フルオートでバトルが進行するゲームと比べると
天と地との差があるくらいに「千年戦争アイギスA」はゲームとしての基本的が楽しさが詰まっていると思いました。
つまらないところ
一方でつまらないところ、残念なところもあります。
グラフィックが地味
HDフルサイズの画面ではない
ベースになっているのが2013年に登場したPCブラウザゲームなので
最近のスマホゲームと比べると、どうしても「見た目」で古臭さを感じてしまうかもしれません
無課金でも遊べる?
気になるのは「千年戦争アイギスA」は無課金でも楽しめるのか?という点があります。
基本的にはプレイヤーの腕が問われるタワーディフェンスゲームなので
課金をすれば必ずしも勝てるというわけではなく
無課金、微課金でも善戦することは可能です。
また、今、アイギスAをはじめるとゲーム序盤で最高レアキャラが合計3体もらえます。
これは、いきなり貰えるわけではなくて
ゲームをプレイしていく過程で段階的にもらえるのですが
これらキャラを使いこなすことで無課金でも楽しめると思います。
チュートリアルの10連召喚で最高レア1体確定
ランク10到達で対象の最高レアキャラを1人洗濯して貰えるチケットを1枚プレゼント
ランク25達成でもう1枚プレゼント
この3キャラがあれば序盤ステージも攻略しやすくなるので
まだプレイしたことがない方は千年戦争アイギスAをはじめてみてはいかがでしょうか
千年戦争アイギスAの評判は?
ゲームシステム自体は古いのですが、実際にアイギスをプレイした人の評判は
かなり高い傾向になります
「難易度は簡単すぎず難しすぎずちょうど良い」
「タワーディフェンスゲームの名作ゲームということもあって戦略ゲームとしての完成度高め」
「長く運営されているだけあって安定感が半端ない」
ゲームとしての完成度は高く、ストラテジーゲームとして楽しんでいる人は多いですね。
グラフィックの古さは、あまりマイナスポイントではないかもしれません
千年戦争アイギスA評価まとめ
最後に千年戦争アイギスの評価レビューをまとめましょう。
戦略性:★★★★★
グラフィック:★★
遊びやすさ:★★★★
やり込み要素:★★★★
オンライン機能:★★★
総合:★★★★
タワーディフェンスゲームとして重要な「戦略性」の部分はかなり評価が高いゲームです。
グラフィック部分は低めの評価になりますが、そんなグラフィックのマイナスポイントを吹き飛ばすほどに
ゲームのベースの部分が面白いタイトルでした。
まだプレイしていない人で戦略ゲームが好きなら要チェックです!
千年戦争アイギスみたいなストラテジーゲーム
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代ゲームの決定版【PR】
▼獅子の如くはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
ザ・アンツ|アリの巣づくりシミュレーションゲーム【PR】
アリ塚=城をつくろう
アリ一族を増やそう
王国の繁栄のためには、やっぱりアリの数が全てです。
アンツでは、とにかく多くのアリを増やすことが重要となってきます。仲間を増やして、外敵に抵抗しながら、資源も獲得して、さらに王国の影響力を高めていきましょう。
強力なアリ軍団をつくろう
他のアリ軍団と同盟を結成しよう
グランサガ|RPG好きがハマるハイエンドRPG【PR】

バトルシステムがすごい

協力マルチプレイがすごい
グラフィックがすごい
豪華声優陣と楽曲がすごい
モンスター娘TD|定番タワーディフェンス【PR】
モンスター娘TDはかわいい女の子モンスター娘と一緒に戦うタワーディフェンスゲームです。
絶海の孤島に流れ着いた記憶喪失のプレイヤーであるあなたは
失われた記憶を取り戻すため
島を探索したり、モンスター娘とコミュニケーションしながら
タワーディフェンスゲームのステージをクリアしていきます。
ゲーム自体は本格タワーディフェンスゲーム
モンスター娘を配置するだけなのですが
モンスターそれぞれには遠距離攻撃、近接攻撃、回復系などキャラクターのロールが存在しており、それぞれ「コスト」を踏まえて配置マネジメントをしていきます。
さらに配置後のもコストを使うことで移動できるので
かなり本格的な戦略的なタワーディフェンスゲームが楽しめます。
専用アイテムを使ってプレイできる「鍵付きダンジョン」で
入手したスキルをモンスター娘に装備させることもできます。
弱点をカバーするも良し、さらに強化するも良し
どう育成するかはプレイヤー次第!
とことんキャラクター育成が楽しめるのもモンスター娘の楽しさです。
ぼくとネコ|猫×タワーディフェンス×RPG【PR】
「ぼくとネコ」はプレイヤー同士の「対戦」バトルも楽しい
オンライン対戦で最強ネコを目指そう!
れじぇくろ! |良作シミュレーションゲームRPG【PR】
運任せの召喚士|一発逆転タワーディフェンスゲーム【PR】
運任せの召喚士はスマホで遊べる新作タワーディフェンスゲームです。
キャラクターを召喚して、フィールドに配置して、敵の攻撃やボスキャラの特徴や戦況に合わせてリアルタイムでいつでもキャラの再配置もできるプレイに介入しやすいタワーディフェンスゲームです。
そして、タイトル名の通り「運」が大きくゲームプレイに影響します。
何を召喚するのか?それは運次第!
強い召喚獣が出れば一発逆転!でも弱い召喚獣しか出なければ敗北!
全てが運と確率に支配されたゲームなので、アイテムを使ってガチャ確率(運)を上げていくことができるようになっています。