WindowsPC版「ステートオブサバイバル」評価レビュー!どんなゲーム?面白い?つまらない?
スマホでも人気のゾンビサバイバルゲーム「ステートオブサバイバル」がPC(Windows)でも遊べるようになりました。
ステートオブサバイバルのスマホ版は世界で1億ダウンロードを記録している人気サバイバルゲームなんです!
これだけのダウンロードがされているということは
ステサバはきっと面白いはず!?
ということで実際にプレイしてみましたのでレビュー評価をしたいと思います。ちょっと辛口レビューになってしまいますが予めご了承ください。
ステートオブサバイバルPC版とは?
スマホで遊べるステートオブサバイバルがPCでも遊べるようになりました。
舞台は人類の多くが滅亡した未来
ゾンビによって支配された世界をサバイバルしながら生き抜いていくサバイバルゲームなのです!
・ゾンビと戦うゲーム
・サバイバルを楽しむゲーム
まさに映画のようなゾンビサバイバルゲームがPCでも楽しめます。
実際のところプレイしたら、その通りで間違っていないのですが、個人的な印象ととしては、このゲームって
箱庭シミュレーションゲームじゃないのか?
と感じました、
なぜなら自分の街を作っていく「箱庭ゲーム部分」が非常に面白かったから!!
この箱庭パートについて、まずは詳しくご紹介していきましょう
ステサバは「箱庭ゲーム」だった!?
こちらはステートオブサバイバルを1時間くらいプレイしたゲーム画面です。
左上がスタート時点の自分の自宅で、それ以外が1時間で開拓した箱庭フィールドであり、現時点で行動できる範囲でもあります。
そして、その周辺で青っぽい部分が、まだ未探索の部分であり、これから探索することで自分の庭が広がっていきます。
ドクロマークみたいな部分はゾンビが支配しているエリアで、ここをクリアすることで、さらにフィールドが広がっていきます。
広がったフィールドには食物を育てたり、施設を設置していくというわけです。
もう、どうみても箱庭ゲームですよね!?
ストーリーモードと箱庭ゲーム
ステートオブサバイバルにはストーリーが存在します。
さまざまな仲間との出会い、色々な事件
それをクリアしていくためにミッションをクリアしていくことで行動できるフィールドが広がっていくという仕組みになっています。
ストーリーをクリアするためには様々なノルマが設定されており、例えばトマトをいくつ栽培する必要があるとか、
まさに箱庭フィールドでトマトを栽培する必要があるわけです。
実はゾンビサバイバルゲームと言いながらも、結構、箱庭ゲーム的な遊びがあるのがステートオブサバイバルだったりします。
ストーリーはフルボイスとムービーで進行
PS4やニンテンドースイッチの家庭用ゲームでもここまで贅沢にムービーを使ったゲームは最近珍しいと思うのですが、
ステートオブサバイバルは序盤からムービーやら、フルボイスやら、豪華すぎる演出が連続して続いていきます。
もはや、映画を見ているかのような感じで楽しめるので、どうしてもステージクリアばかりで単調になりがちなスマホゲームとは、全く違った次元のゲーム体験ができるのです。
こんなに豪華なゲームが無料で遊べてしまうなんて。。。。。
ストーリーモードと仲間の出会いが連動
一般t系なスマホゲームの場合は、ただ新キャラが増えたりするだけで、なぜ、そのキャラクターが加わったのか、という説明がないままに進んでいくケースが多いのですが、ステートオブサバイバルの場合は
ゲームのストーリーに合わせて仲間が増えていき、それがゲーム内で使えるようになっていきます。
まさに家庭用ゲームさながらの演出なのですが、実際にプレイしているとこれがスマホげーむであることを忘れてしまうかもしれません。
戦闘パートは本格タワーディフェンス
ようやくここにきて、ゲームらしい説明になりますが戦闘シーンは本格タワーディフェンスになっています。
この画面では左側から襲いかかってくるゾンビを、効率的に倒すべくキャラクターや武器などを設置していく、タワーディフェンスゲームになっています。
色々なステージも用意されており、キャラクターの特性(前衛、後衛など)を考慮した上で配置をしていくことでゾンビを倒すわけですが
これが本格的なタワーディフェンスゲームになっていて、ただ配置しただけでは負けてしまうくらいに、力技では倒せないゲームになっているのです。
このタワーディフェンスパートだけでも、1個のゲームとして成立してしまいそうなくらいに楽しめます。
ゾンビゲームが好き
タワーディフェンスゲームが好き
そんな人には迷わずお勧めのゲームですが、箱庭ゲームが好きで、自分だけのフィールドを作りたい人
自分だけの基地を作りたい人にもステートオブサバイバルはおすすめです!
探索を繰り返すことで広がっていく箱庭フィールドを見ているだけでも楽しめます。
ステートオブサバイバルPC版はスマホ連携可能!?
残念ながら「ステートオブサバイバル」PC版とスマホ版は完全に別タイトルのゲームなのでデータ連携はできません
これからPC版を始める方は完全新規でステートオブサバイバル(ステサバ)をプレイする必要があります。
でも安心してください
PC版の方が操作性はアップしていますし、すぐにスマホ版に追いつくことができます。
PC版ステートオブサバイバル(ステサバ)評価
スマホ版と比べても画面サイズは大きく、かつマウスやキーボードなど操作性は格段にアップしているのでPC版ステートオブサバイバルは快適にプレイできました!
ステサバといえばゾンビサバイバルゲームの決定版的なゲームなので、まだプレイしていない方はぜひ一度プレイすることをおすすめします!
これ、本当に面白いので、ぜひ!
サバイバル要素あり!おすすめPCオンラインゲーム
エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
※End of Future -The Last Days公式サイト
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。
ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル
オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。
また、オートバトルゲームとしては珍しく
戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。
マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。
キャラクターを育成して配置することで
キャラクターの相性次第では合体技を発動することもできます。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。
しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。
ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
プレイヤーは「ゾンビに対抗する指揮官」になって
様々なキャラクターを仲間にしながら敵を倒していきます。
ブラウザゲームでありながらストーリーもしっかり作られています。
ゲーム開始直後はゾンビに襲われて、ゾンビ化が進んでいる仲間を助けるために血清を探していくという展開から始まります。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。
プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。
ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。
また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており
街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。
この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり
ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
▼関連記事▼ |