【PC/スマホ】ワンスヒューマンでPS5・PS4のコントローラーは使える?!接続手順をわかりやすく解説
アクションRPG「ワンスヒューマン」
画面タップでも操作できるけど、外付けコントローラーで操作できたら快適にできそう・・・・ですよね・・・。
そこでPS4、PS5のコントローラーが使えないか?試してみました。
iPhoneにPS4コントローラーを接続する方法
まずは、iPhoneにPS4コントローラーを接続する方法を解説します。
①iPhoneの「設定」→「Bluetooth接続オン」
iPhoneのBluetooth接続をオンにしましょう
②PS4コントローラーをペアリング状態にする
PS4コントローラー「SHAREボタン」「PSボタン」を同時に長押し
ライトバーが点滅し始めたら、ペアリングモード有効
※SHAREボタンは左上にある小さなボタンです。
③iPhoneとPS4コントローラーを接続
iPhoneのBluetooth設定画面に表示されたPS4コントローラー(DUALSHOCK 4 Wireless Controller)を選択
iPhoneにPS5コントローラーを接続する方法
iPhoneにPS5コントローラーを接続する方法を解説します。
①iPhoneの「設定」→「Bluetooth接続オン」
iPhoneのBluetooth接続をオンにしましょう
②PS5コントローラーをペアリング状態にする
PS5コントローラーの「PSボタン」と「クリエイト」ボタンを同時押し
Bluetoothのペアリング待ち状態にする
※クリエイトボタンは左上にある「山並」のようなマークです。
※青いLEDが激しく点滅します
③iPhoneとPS5コントローラーを接続
iPhoneのBluetooth設定画面に表示されたPS5コントローラー(DualSense Wireless Controller)を選択します。
ペアリングが完了するとLEDがオレンジ色になります。
スマホ版ワンスヒューマンでPS5コントローラーは使えるか?
PS5コントローラーをiPhoneに接続して、ワンスヒューマンで実際に触ってみた動作について解説します。
結論・・・・現時点ではスマホ版ワンスヒューマンではPS4、PS5コントローラーは使えませんでした。
ただし、当初、PC版もコントローラーは使えませんでしたが、2024年8月15日のアップデートでコントローラーに対応したため、今後、アップデートでスマホ版も対応される可能性はあるかもしれません。
PC版ではPS5コントローラーは使える
一方でPC版ワンスヒューマンではPS5コントローラーは使えます。
現在PC版で使えるコントローラーは次の通りです。
・Xboxコントローラー
・PS4、PS5
コントローラーの操作レイアウトは4種類から選択できます。ただし、コントローラーボタンの細かいアサインについてはできませんので、ざっくりプリセットを選択できるだけ、となります。
【デフォルト】標準的なレイアウト
【左利き】 左利きユーザー向けレイアウト
【FPS】FPSのような感覚でプレイできるレイアウト
【ACT】アクションゲームのような感覚でプレイできるレイアウト
今後、PC版と同様のプリセット対応がスマホ版でもできることを期待したいところです。
まとめ
ワンスヒューマンでPS4、PS5のコントローラーを使う方法!接続手順を解説しました。
最後に改めてワンスヒューマンのゲーム内容をまとめてみました。
ワンスヒューマン(Once Human)は終末世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルMMOゲームです。
どこまでも無限に広がるオープンワールドの世界を探索しながら生きるための物資を集め、拠点を建設し、未知なるモンスターと戦いながら世界崩壊の真相を突き止めていきます。
謎のモンスターが支配した世界は一人で生き抜いていくのは困難
仲間を集め協力しながらサバイバルしていく必要があります。
広大な荒野、極寒の雪原、灼熱の火山、崩れた廃墟など・・・・広大、かつシームレスなオープンワールドを探索するだけでなく、採集、建設、牧畜、宝探し、釣り、農業など様々なクラフト要素も楽しめます。
最大4人でチームを結成してクエストに挑戦したり
最大50人のグループで協力してモンスターに立ち向かったりPvP、PvEの楽しさもあります。
ワンスヒューマン(Once Human)が他にない特徴としてはキャラクター育成における課金要素がないという点です。
無課金でも均等にキャラ育成が可能なのも魅力です。
おすすめサバイバルゲーム
エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
※End of Future -The Last Days公式サイト
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。
ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル
オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。
また、オートバトルゲームとしては珍しく
戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。
マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。
しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。
ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。
プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。
ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。
また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており
街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。
この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり
ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー」を無料ではじめる】
ライフアフター|ゾンビサバイバル【PR】
ライフアフター(LifeAfter)はゾンビに支配された世界でサバイバルしていく終末オープンワールドサバイバルゲーム
生き残るためにアイテムを集め、武器を作ったり拠点を構築したり、ゾンビの襲撃に備えていく、自由度の高い遊び方できます。
ライフアフターの世界観
ライフアフターの世界はゾンビに支配され危機に瀕した終末世界
プレイヤーは生き残ったサバイバーの一人として、取り残された仲間を集め、さまざまな危険と戦っていきます。
オープンワールド
雪山から海辺、森から砂漠、沼から都市まで、目にみえる風景はどこまでもいくことができ、その場所ごとにさまざまな敵や危機が待ち受けています。
ゲームシステム
ライフアフターは自由度の高いアクションゲーム。武器を手にすることでシューティングゲームの要素も楽しめます。
やり込み要素(野営地システム)
ライフアフターには野営地という要素があります。野営地とはいわゆる「ギルド」「同盟」「クラン」みたいなものであり、自分の野営地を作ったり、他のユーザーの野営地に参加できます。
やり込み要素(半ゾンビ体験)
ライフアフターではゾンビを倒すだけでなく、半分人間半分ゾンビ半ゾンビである「混屍者」として終末サバイバルを体験することもできます。
ゾンビ視点、敵の視点でもプレイできる楽しさも。
レイヴン2|オープンワールドMMORPG【PR】
ダークファンタジーの世界で描かれるオープンワールドゲームであり、Unreal Engineを使った圧倒的なグラフィック
重厚なストーリー、神と悪魔が共存する独特の世界観が魅力の新作RPG
プレイヤーは王家直属の特務隊「ベルシアのカラス」として、陰謀渦巻く世界を冒険しながら世界に渦巻く、謎や問題に立ち向かっていきます。
ストーリーはフルボイスで展開するため映画を観ているような没入感で楽しめるのも魅力です。
ゲームシステム
基本的なゲームシステムは「リネージュシリーズ」のような放置、フルオートでもプレイできるもの。
バトルはハクスラ的な感じもあり、放置狩りが楽しめます。
複雑な部分はあるもののメインクエストをこなしていくことで段階的にコンテンツが解除されていくため初心者でも理解しやすく、迷うことなくプレイできます。
自由度の高いオープンワールド
Unreal Engineで描かれた果てしなく広がる世界、自由な冒険が楽しめるオープンワールドゲーム
どう生きるか?何をするか?どこにいくかもプレイヤー次第
仲間と共に運命を切り開く冒険を楽しめます。
アクションバトル
マニュアル操作はもちろん、オートで移動、オートバトル機能も搭載しています。
オートにするだけで目的地に自動で移動してバトルも自動で行うことができます。
オフライン放置機能
スマホとPC版のクロスプレイを踏まえて設計されているため、
ゲームをプレイしていないオフライン状態でも経験値とアイテムをドロップできる「オフラインモード」が実装されています。
キャラメイク・カスタマイズ
レイヴン2では細かいキャラメイクが可能です。
顔、髪、メイク、ボディ、目など様々なパーツを選んで自分だけのキャラが作れるカスタマイズ機能を搭載しています。
「フィールドボス」「ギルドGvG」などオンラインバトル要素も満載だけど、メインストーリーも充実しているので、一人でコツコツ遊びたい人でもレイヴン2は楽しめます。