【評価レビュー】モーマンタイムはどんなゲーム?評判は?どこの国?最新ギフトコードも紹介
氷河期から現代まで文明の進化をたどりながら、発展させていくシミュレーションゲーム「モーマンタイム」
いわゆる、シヴィライゼーション、エイジオブエンパイアみたいな文明開拓ゲームなのですが、タップで手軽に遊べるようにしたのが「モーマンタイム」です。
モーマンタイムはどんなゲームなのか?
お得に遊べるギフトコードや攻略法、評価レビューまで
プレイした感想をご紹介します。
モーマンタイムの会社はどこの国?
モーマンタイムの会社は中国の「G-CONG NETWORK」です。
代表的なゲームとしては「妖遊記 トントン名人になれ」 があります。
モーマンタイムはどんなゲーム
氷河期時代にタイムスリップしてしまったプレイヤーは、集落の首長として、過酷な生存環境から部族を導き、文明進化の旅を始めることになります!
モーマンタイムは人類の文明進化の歴史をたどりながら最強の国家を作っていく開拓シミュレーションゲームです。
ゲーム開始直後の氷河期は何もないところからスタート
採集、狩猟、農耕、採鉱など、生き残るためのベースをつくるところからゲームは始まります。プレイヤーは民衆を誘導し街を建設し、未開拓の地から輝かしい未来の時代へと進んでいきます。
時代開放で進化を遂げよう
氷河期の過酷な生存から石器時代の初期探索、さらに繁栄なる絶頂期まで、あなたの部族は段階的に進化し、衣食住や産業、あらゆる面での大きく変革していきます。
時代ごとに新しい遊び方、シーン、技能がどんどん解放されていきます。
時代発展とともに、次々と新しい技能も解放されていきます。
石器時代から鉄器時代、そして産業革命まで、各時代の技能が文明に大きな影響を与えます。
部族を率いて、時代最強になろう
小さな部族から、国民から支持される超大帝国へ。プレイヤーはすべてをあなたの手で作り上げ、時代を主導していきます。
その中で気候の変化や、予期せぬ災難など様々な試練が襲いかかる中で、どのように生き延びていくのか?プレイヤーの手腕が試されます。
歴史上の人物を仲間にしよう
歴史上の人物を集め、天下の名士を募り、最強の経営&戦闘チームを作り上げましょう!異なる時代背景を持つ仲間たちは、それぞれ特別なスペシャルスキルを持っており、活用するのがポイントです。
モーマンタイムの評判や口コミ
モーマンタイムでみられる評判や口コミについてまとめてみました。
高評価な評判
・タップするだけで楽しめる
・集落を大きくしていくシミュレーションゲームとして面白い
・歴史や文明の移り変わりが楽しい
・難易度の高い文明開拓シミュレーションが多い中で気軽に遊べる
気になる評判
・やることが多く忙しい
・キャラクターデザインは好みが分かれる
モーマンタイムのギフトコード
氷河期から現代まで文明の進化をたどりながら、発展させていくシミュレーションゲーム「モーマンタイム」
無課金でも遊べるギフトコードについて解説します。
モーマンタイムの評価レビュー
実際にモーマンタイムをプレイした評価をまとめました。
世界観 ★★★☆☆
シミュレーションゲーム ★★★★★
遊びやすさ ★★★★★
文明開拓シミュレーションゲームはたくさんありますが、そもいずれもが上級者向け、難しく複雑な多いのですが、モーマンタイムは
誰でも気軽に楽しめる文明開拓シミュレーションゲームといった感じでした。
それでいて、結構奥深く楽しめるので、この手のジャンルを苦手として敬遠してきた人には一度プレイして欲しいゲームです。
文明開拓シミュレーションゲーム
モーマンタイムみたいな文明開拓が面白いシミュレーションゲームをご紹介します。こちらもおすすめです。
ヒーローズオブヒストリー【PR】
ヒーローズオブヒストリーは石器時代から未来まで時を越えて自分だけの街を作れる文明開拓シミュレーションゲームです。

ヒーローを仲間にしよう
街をつくろう
壮大なストーリー
戦略的バトル
エンドオブフューチャー ザ ラストデイズ(End of Future -The Last Days)【PR】
※End of Future -The Last Days公式サイト
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザで動作するターン制コマンドRPGです。
ゾンビに支配された終末世界を舞台に仲間を集めながらゾンビを倒していくサバイバルゲームを楽しめます。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー(End of future)」を無料ではじめる】
戦闘シーンはドットで描かれた迫力あるターン制コマンドバトル
オートバトル機能もあるので作業になりがちな戦闘シーンも快適にプレイできます。
また、オートバトルゲームとしては珍しく
戦闘中にプレイヤーはマシンガンを操作することで戦いに介入することもできます。
マシンガンが強化することもできるので、ただのオートバトルゲームではなく、シューティングゲームのような感覚でも楽しめます。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)はブラウザゲームなのでダウンロード不要!すぐにゲームをスタートできます。
しかも動作が軽くてサクサク楽しめます。
ちなみに「エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)は」はPCブラウザゲームなので、スマホやタブレットでは正しく動作しない場合があります。
エンドオブフューチャー(End of Future -The Last Days)の基本的なゲームシステムは街づくりシミュレーションゲームです。
プレイヤーは箱庭風の街を再建しながら、ゾンビに戦うための兵器や資源を生産していきます。
ゲーム開始直後は住宅が建設できる空き地も多数用意されていたり、霧に隠されたエリアもたくさんあるので最終的には巨大な街を作り上げていくゲームになっています。
また街から一歩外に踏み出すと、そこには広大なフィールドが広がっており
街単位でのサバイバルな争いが日々行われていきます。
この辺りはストラテジーシミュレーションゲームのような感じであり
ブラウザゲームとしてはかなり作り込まれています。
【ブラウザゲーム「エンドオブフューチャー」を無料ではじめる】
ザ・アンツ|アリの巣づくりシミュレーションゲーム【PR】
アリ塚=城をつくろう
アリ一族を増やそう
王国の繁栄のためには、やっぱりアリの数が全てです。
アンツでは、とにかく多くのアリを増やすことが重要となってきます。仲間を増やして、外敵に抵抗しながら、資源も獲得して、さらに王国の影響力を高めていきましょう。