TVCMでも見かける「歌」をテーマにしたRPG「メメントモリ」
一見、放置ゲームにも見えるけど、どんなゲームなの?
面白い?つまらない?
そもそも「メメントモリ」ってどんな意味?
気になること、謎が多すぎるメメントモリについて詳しく解説します。
メメントモリってどんな意味?
「メメントモリ」とはラテン語で
「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」「人に訪れる死を忘ることなかれ」といった意味を持つ言葉です。
ちなみに古代の戦争の時に将軍が使った言葉らしいのですが
「食べ、飲め、そして陽気になろう。我々は明日死ぬから」
という意味が込められていたとも言われています。
メメントモリは特別な言葉ではなく、芸術作品ではたびたび用いられる言葉なのです。
「メメント森」という「森」があるのかな?
と思ったのですが、決して「モリ=森」ではないようです。
ちなみに「メメント」という映画がありますがこちらは、記憶障害を持った主人公のストーリーでした。
メメントモリは放置ゲームなの?
今回紹介するゲームアプリ「メメントモリ」を実際にプレイした人が、まずすぐに感じるのは
「メメントモリって放置ゲームなの?」
という点かもしれません。
実際にメメントモリはプレイしていない時でもキャラクターが敵を倒して経験値を稼いでくれる「放置ゲーム的な機能」が実装されています。
ゲーム画面の中央に「コイン」が溜まっているのがわかると思いますが
これが放置による報酬であり、コインの山をタップすることで放置報酬が貰えます。
放置報酬はただ放置すれば貰えるというわけではなく、放置した結果、キャラクターの勝敗によってもらえる報酬が変化します。
この辺りはまさに
放置ゲームの定番の機能といった感じなのですがメメントモリは決して放置ゲームではなくて
あくまでもRPGとしてのゲーム本編に放置機能が付属しているような感じ
といっていいでしょう
放置ゲームではなく、放置機能が付属しているゲームといった感じです。
メメントモリとは?
メメントモリは刹那と運命に翻弄される女の子たちによるストーリーなのですが
Live2Dの完成度が高く見応えあるアクションバトルが楽しめます。
バトルシーンは無駄な演出はなく
女の子たちのアニメーションによるあっさりしたバトルで、かつフルオートバトルなのですが、
これがみていて飽きないのです!
ストーリーはフルボイスで情緒的に描かれていくので
ストーリーを楽しむゲームといった感じ
特にBGMや歌入りの楽曲がふんだんに使われているので
スマホゲームにおけるRPGの新境地を開拓していく、今までにないゲームといった感じなので最初は戸惑うかもしれませんが、慣れるとこれがクセになります。
ゲームをしていない時でも女の子たちはバトルをやめず
どんどん強くなる「放置システム」が搭載されているので気軽に楽しめます。
メメントモリ評価
世界観 | ★★★★★ |
キャラクター | ★★★★☆ |
グラフィック | ★★★★★ |
BGM | ★★★★★ |
やり込み要素 | ★★★★☆ |
オンライン要素 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
メメントモリは他にない世界観と「キャラクター」「グラフィック」「BGM」が圧倒的に個性的、独創的なゲームでした。
この世界観が好きになれるなら、かなりハマれます。
一方で、この世界観が「重すぎる」「辛い」と感じるなら、あまり楽しめないかもしれません。
とりあえず一度プレイしてみることをおすすめします。