【評価レビュー】ブループロトコル:スターレゾナンスはどんなゲーム?いつ?評判は?対応機種まとめ
2025年内にサービス開始を予定している「ブループロトコル:スターレゾナンス」
惜しまれつつもサービス終了になった人気PCMMORPG「ブループロトコル」の世界を引き継ぐアニメ風グラフィックが美しいMMORPG「ブループロトコル:スターレゾナンス」とはどんなゲームなのか?
詳しく解説します。
![]()
ブループロトコル:スターレゾナンスいつ?
ブループロトコル:スターレゾナンスの対応機種
ブループロトコル:スターレゾナンスはどんなゲーム
ブループロトコル:スターレゾナンスの世界
竜族やバファリア神族とも敵対した、強大な力を持つ第3の種族
この星の運命が、再び動き出す。
アニメのような世界
自由自在なバトルスタイル
「ブループロトコル:スターレゾナンス」にはさまざまなクラス(職業)が用意されています。
1つのクラスを極めるのもよし、いくつものクラスを切り替えて楽しむこともできます。
強敵に対して、または一緒に遊ぶ仲間に応じて自由にクラスを選択する戦略性の高さがあります。
また、 スキルの組み合わせを自由にカスタマイズして、自分だけの戦闘スタイルを創りだせます。 守護、攻撃、回復!連携を駆使して強敵に挑もう!仲間との協力が勝利へ繋がる鍵になります。
コミュニケーション機能
プレイヤー同士でまったりと繋がれるコミュニケーション機能も用意されています。
夜空を彩る花火、 背中を預けるダンジョン攻略、広場で踊られるダンス…仲間と過ごす特別な時間・・・
ゆったりした時間を堪能しながらユーザー間で交流できるため、戦闘だけがすべてじゃない、気ままに過ごす楽しさもあります。
![]()
ブループロトコル:スターレゾナンスの評判や口コミ
ブループロトコル:スターレゾナンスのギフトコード
ブループロトコル:スターレゾナンス評価レビュー

![]()
面白い!おすすめRPG
「デュエットナイトアビス」は多彩な武器を組み合わせて戦う全方位バトルゲームです。

自由にフィールドを冒険しながら、謎解きやルートを探して敵を倒していきます。

通れない道も、しゃがんだり、ジャンプしたり、ルートを探しながら進んでいくアドベンチャーRPGのような楽しさもあります。
キャラ武器ガチャ廃止

「デュエットナイトアビス」ではキャラクターと武器は、ゲームプレイを通じて無料で入手可能なので、無課金でも自分のペースでじっくり育てて、最強のチームを編成できます。
近接×遠隔 「二刀流」武器システム

バトルは近接、遠距離武器を戦闘中にシームレスに切り替えて戦います。
近接攻撃:ウィップブレードや剣
遠距離攻撃:銃や、重火器
さまざま武器を、職業の縛りなくすべてのキャラクターが扱えます。
空中コンボや落下攻撃が楽しい

「デュエットナイトアビス」では無数の敵をなぎ倒す、ハック&スラッシュの爽快感を体感できます。
追跡、調査、救出など、多彩なミッションも楽しめます。
キャラメイクが楽しい

武器&アクセサリーで個性を自由にコーディネート可能
カラーリングでキャラクターや武器を心ゆくまでカスタマイズしたり、バラエティ豊かなアクセサリーと組み合わせて、君だけの個性で戦場を彩ろう
![]()
鋼嵐メタルストーム【PR】
![]()
鋼嵐メタルストームは近未来を舞台にしたSF、ハイエンドメカ、シミュレーションRPGです。

メタルストームのゲームの中ではロボットのことを「ST(エスティー)」と呼んでいます。
※ST=モビルスーツみたいな感じです
ゲームシステム

基本的なゲームシステムはマス目の盤面の中でST(=ロボット)を動かして戦うタクティクス戦略シミュレーションRPGです。
フィールドの高低差の概念は存在しないものの、ST(=ロボット)の向きや距離の概念が存在するので、STの特性や敵の特性を踏まえてユニットを動かして戦います。

4つのロールをうまく使いこなしてステージをクリアしながらストーリーを進めていくのが基本プレイになります。
・超遠距離から攻撃する「戦術官」
・パーツをロックオンする「狙撃手」
・壊れたパーツを修復する「整備士」
・接近戦を得意とする「格闘家」
それぞれ、さまざまな武器を装備できるため、装備した武器によっては近距離攻撃が苦手なので、接近戦に弱いSTや、近接武器しか装備していないSTは遠距離攻撃ができないなど、カスタマイズ次第で無限のSTのバリエーションを作り出すことができます。

多彩なジョブをもつ操縦士たちを集めて、どのように小隊を結成していくかが攻略の鍵になります。
部位破壊システムが面白い

また、ただ攻撃するだけでなく、敵STの特定の部位を指定して攻撃することが可能な【部位破壊】の要素を実装しています。
例えば足パーツを破壊して敵の移動を妨げたり
腕パーツを破壊して武器を使えなくしたり
破壊した部位によってさまざまな効果があるので、戦況を見てどのように攻撃していくか?

それぞれの部位にはHPが設定されているので、HPを削ることでその部位を破壊できるため、特定STの特定部位を破壊することで戦況をガラリと一変させるなど部位破壊の実装によって戦略性がかなりアップしています。
![]()
原神【PR】
![]()




