「黒い砂漠」というPCゲームを知っていますか?
スマホでも「黒い砂漠モバイル」があるので、スマホ版で知った人も多いかもしれません。
でもスマホ版とPC版は開発会社は同じ
タイトル名も似ているけど全く別のゲームになります。
PC版「黒い砂漠」は本格的なオンラインゲームであり
無料で遊べるオープンワールドMMORPGの中では最高峰のタイトルであり、2014年のサービス開始後から、多くのプレイヤーが遊んでいます。
そこで
PC版の黒い砂漠ってどんなゲームなの?
面白いの?今から始めても遅くない?
気になる点について詳しくご紹介します。
黒い砂漠ってどんなゲーム?
「黒い砂漠」はどこまでも広がるオープンワールドフィールドを舞台にプレイヤーの思うままに冒険できるオープンワールドゲームです。
バトルシステムはノンターゲティング方式を採用しており、アクションゲームのような感覚でバトルが楽しめます。
イメージとしてはダークファンタジーRPGとして人気のスカイリム、ウィッチャー3のような感じになります。
ノンターゲティング方式でありながら大規模の合戦ができるようになっておりプレイヤーが入り乱れたガチンコバトルが楽しめるのです。
バトルだけでなく、スローライフコンテンツ系が充実しています。
釣り、貿易、生産、ハウジング、商売など
「戦わなくても黒い砂漠の世界では生きていけます」
むしろ「黒い砂漠」が人気なのは、これらスローライフ系コンテンツが充実しているところが理由かもしれません。
もう一つの居場所、「人生のサードプレイス」として楽しんている人が多いのです。
黒い砂漠はキャラクタークリエイトが自由すぎる
ほとんどのMMORPGは自分の好みのキャラクタークリエイトができます。
しかし、黒い砂漠は、数々のオンラインゲームの中でもキャラメイク機能が圧倒的に充実しているRPGといっていいかも知れません。
顔の形、髪型などはもちろん
鼻筋や目尻など、非常に細かいキャラメイクができます。
作成したキャラクターをアップできる「ビューティーアルバム」というコンテンツも用意されており、他のプレイヤーとシェアをして、ダウンロードすることもできます。
つまりキャラメイクが苦手な人でも、他のプレイヤーが作ったキャラをダウンロードすることで、自分のキャラメイクのベースに使うことができるのです。
ダウンロード数に応じてランキングもあるので「トップキャラメイク達人」を目指している人もいます。
黒い砂漠は何が面白いの?
黒い砂漠はRPGとしてはオーソドックスであり、ゲーム開始直後はクエストをこなしていくことがメインになります。
いわゆる「クエストをこなしていくお使いゲーム」なのですが、ある程度のクエストをクリアすると
あとは自由にこの世界で生きていってね!状態
になります。
ここからが「黒い砂漠」のスタートであり、面白いことの「始まり」になります。
世界を探索して未開の土地を明らかにしていくもよし
生活系コンテンツで釣りやクラフト系にハマるもよし
何も考えずその日暮らしで楽しむもよし
新たなエリアに入ると、ワールドマップがどんどん明らかになって地図が作られていくのですが、別に世界を冒険せず、自分のエリアだけでひっそりと生きることもできます。
つまり遊び方は千差万別!プレイヤーの数だけ存在します。
ちなみに私はこの美しい「黒い砂漠」の世界を記録するカメラマンの如く、スクリーンショットを撮ることにハマっています。
知識システムが革新的
黒い砂漠には一人でも楽しめるように「知識」という要素があって、これが結構楽しめます。
ゲーム内で「触れたもの」を「知識」という形でコレクションしていくようなもので、PS4でいうところの「トロフィー」みたいなリワードになります。
黒い砂漠の世界の「知識」を集めていくことで
「行動力(スタミナのようなもの)」がアップしたり、「NPCとの会話による展開」が変わってくるので、ゲームをさらに進められるようになります。
つまり知識が少ない状態と豊富な状態ではゲームの展開が全然違うというわけです。
知識には様々なジャンルが存在します。
人物、地形、大海原、生態、冒険日誌、学問、生活、黒い砂漠への適応、貿易
といった9つの項目になります。
普通にプレイするだけで身につく知識もあれば、探さないと見つからない知識もあったり、
コアゲーマーにとってのエンドコンテンツとしても楽しめます。
黒い砂漠はソロ・シングルプレイでも楽しめるの?
実は「黒い砂漠」は基本的にソロ・シングルプレイを前提とした設計になっています。
なぜかというと
・そもそもみんなで集まってゲームをプレイできる人の方が稀で
・世の中にはソロプレイ志向のユーザーもかなりいるため
そういった事情を配慮して「黒い砂漠」は開発されています。
複数パーティーでないと参加できないコンテンツもあるものの、それはあくまでも一部であり、ソロプレイでどんどんゲームを進めることができます。
黒い砂漠を今から始めても楽しめる?
2014年にサービス開始となり、2018年には大幅アップデートとなる「リマスター化」によりグラフィックが飛躍的に強化された「黒い砂漠」ですが
今から始めるのはどうなの?
これって気になっている人が多いかも知れません。
これについてはあまり不安になる必要はないかも知れません
なぜなら常に新しいサーバーもオープンしており、初心者向けのサーバーも存在するからです。
実際のところ、多くの人が黒い砂漠デビューを日々しています。
なぜなら、黒い砂漠レベルのハイクオリティMMORPGで、しかも無料で遊べるPCゲームとしての選択肢がほぼないからです。
黒い砂漠はPS4とPC版どっちがおすすめ?
黒い砂漠はPS4でも配信されています。
よってPS4で黒い砂漠を始めようと思っている人が多いかもしれません。
もし、PCを持っているなら、圧倒的にPC版がおすすめです。
PC版はPCの性能に影響を受けますが、そこそこのPCがあるなら、ぬるぬると動いて、かつキーボードがあるのでMMORPGとしてのコミュニケーションもやりやすいからです。
一方でPS4版は実際に遊んでみると処理が追いついていない場合があったり、PC版ではボイス付きになっているイベントがボイスがなかったり
PS4の本体スペックの範囲で遊べるように調整されています。
よって長く「黒い砂漠」を遊ぼう!
と思うなら、PC版で始めることを推奨します。
黒い砂漠まとめ
PCがあるなら、黒い砂漠はプレイするべきゲームだと思います。
・圧倒的なグラフィック
・充実したスローライフコンテンツ
・爽快感と達成感に満ちたバトルシステム
どれをとってもMMORPGとして最高レベルの内容だからです。
まだ遊んだことがないなら、ぜひ1度プレイしてみてください。無料で遊べます。
「黒い砂漠」みたいなPCで遊べるMMORPGおすすめ3選
RAID Shadow Legends【PR】
「RAID: Shadow Legends」はダークファンタジー系ターン制オンラインRPGです。
物語の舞台はダークロード・シロスに支配された架空の地「テレリア」
プレイヤーは死の世界から復活を遂げた戦士となって
ソーサラー、スキンウォーカー、アンデッド、ナイト、エルフなど
14の異なる勢力、800人以上の英雄から仲間を集め
100万を超える育成要素を組み合わせて兵を強くしながら
最終的にはダークロードを撃破し、テレリアの地に平安と調和を取り戻すのが「RAID: Shadow Legends」の目的です。
戦略性の高いターン制RPG
見た感じは洋ゲーっぽい感じがありますが、テキストやボイスも日本語化もされています。
バトルシステムはターン制RPG
様々なダンジョンが用意されており、過去の戦士の魂が宿る「石」を集めていくのも「RAID: Shadow Legends」の楽しさのひとつ。
本格的な硬派MMORPGでありながら
自動オートプレイ機能も搭載されているのでストレスなく楽しめます。
ソロシングルプレイが楽しい
レイドについて、実際に遊んでみて一番良かったのはソロシングルプレイモードが充実しているという点です。
ソロプレイで楽しめる12エリアに及ぶストーリーモード(=キャンペーンモード)はオフラインゲームのように、自分のペースで遊べます。
ストーリー展開もボイス付きなので、オンラインモードを遊ばなくてもこれだけで十分満足できます。
GRAND FANTASIA精霊物語オリジングローバル版【PR】
2015年にサービス終了したPCゲーム「グランドファンタジア」がパワーアップして復活
GRAND FANTASIA精霊物語オリジングローバル版として復活しました。
GRAND FANTASIA精霊物語オリジンは世界中のプレイヤーと一緒に冒険できるMMORPGです。
時には機嫌を損ねてしまうこともあるミグルというお供キャラクターと一緒に冒険しながら、ミグルとの親密度を維持することで
効率的に冒険を進めていくことができます。
ミグルとの関係性が重要
ミグルは採集や特別な宝物を得ることで親密度が変化します。
その結果、ミグルの階級が上がっていくのですが、ミグルの階級が高いほど、よりレアリティの高い装備やアイテムが入手できます。
このお供キャラクターミグルは修行によってスキルをアップさせたり、様々な能力を身につけることができます。
プレイヤーキャラだけでなく、ミグルを同時に育成していくことが冒険を攻略する上での重要なポイントになります。
釣りや結婚式もあげられる
PCオンラインゲームとしては定番と言える釣り、結婚式の機能も本作には搭載されています。
釣りは本格的な内容になっているので、もはや、これ目的でプレイするだけの価値があります。
結婚式は盛大な結婚式を挙げることができるので
ゲームにおける採集目標としてプレイするだけの価値があると思います。
【GRAND FANTASIA精霊物語オリジンを無料ではじめる】
DEKARON(デカロン)|バトルアクションRPG【PR】
デカロンは爽快なアクションが楽しいバトルMMORPGです。
とにかくゲーム自体が軽く、低スペックのノートPCでも遊べるのと
操作は全てキーボードで行うため、気軽にアクションRPGを楽しみたい人におすすめのタイトルです。
ゲームの進め方は、まずはクエストを受けてレベルアップをしてスキルを身につけていきます。
レベルを上げることで、より大規模なバトルに参加できるようになるのと
サクサクレベルもアップするので、
協力プレイの爽快感に振り切って楽しみたい人にはおすすめです。
4人パーティで、フィールド狭しと自由自在に動き回り、ボスキャラと戦うバトルは、最近のゲームにはなかった「協力プレイの原点」を体験させてくれる貴重なPCオンラインゲームですね。
最近のMMORPGはちょっと複雑すぎる・・・
気楽に遊ぶにはハードルが高い!
そんな人にこそ「デカロン」はおすすめです。
低スペックのノートPCでも楽しめます!
▼デカロンはこちらで詳しく解説しています▼ |