【アッシュテイル】PCとスマホ版の違いは?アカウント連携やクロスプレイできる
ゆるいキャラクターと絵本のようなファンタジー世界でスローライフな生活が楽しめる人気MMORPGアッシュテイル
WindowsPCとスマホ版(iOs/android)があります。
PCとスマホ版の違いや、アカウント連携、クロスプレイについても解説します。
![]()
アッシュテイルの対応機種は
アッシュテイルは現在、下記のプラットフォームで配信されています。
・スマホ(iOS/android)
・PC(Windowsダウンロード版)
残念ながら現時点ではSteam、Mac、PS5、ニンテンドースイッチなどでは配信されていません。
【アッシュテイル】PCとスマホ版の違い
アッシュテイルはPC、スマホで配信されていますがゲーム内容は同じです。ただし操作環境において次のような違いがあります。
PC版アッシュテイルのプレイ環境
・大画面、高解像度でプレイできる
・コントローラー、キーボード、マウスが使える
スマホ版アッシュテイルのプレイ環境
・どこでも遊べるお手軽さ
・PC版と変わらない面白さ
PCとスマホ版でアカウント連携する方法
アッシュテイルはPC版、スマホ版でアカウント連携が可能です。
アカウント連携の方法について解説します。
①ゲームを起動しアカウント(Facebook/google/Twitter/LINE)を選択してログインする
②プレイしてるサーバーを選択
アカウント連携のポイントはPCとスマホ版で同じアカウントでそれぞれログインを行い、同じサーバーを選択するという点です。
異なるアカウントでログインした場合や、同じアカウントでも異なるサーバーを選択した場合はアカウント連携できません。
PCとスマホ版でクロスプレイできる!?
アッシュテイルはPCとスマホでアカウント連携ができるだけでなく、クロスプレイも可能です。
ただし、全てのサーバー同士でクロスプレイ(協力マルチプレイ)ができるわけでなく
一部のダンジョンやファームなど、コンテンツ単位で「異なるサーバーのキャラクター」とパーティを組んでプレイできます。
パーティを作成する際に「クロスサーバー」を選択することで、異なるサーバーのキャラクターとパーティを組めます。
これから始めるならPCとスマホ版どっち?
これからアッシュテイルをプレイするならPCとスマホ版どっち?
やっぱり気になりますよね・・・・
おすすめはスマホ版です。
その上でもしハマったらPC版をアカウント連携しながらプレイするのおすすめです!外ではスマホ版、自宅ではPC版といったプレイスタイルがベストだと思います!
アッシュテイルはどんなゲーム

アッシュテイルは絵本のようなファンタジーな世界を、可愛いキャラクターと一緒に冒険できる自由度の高いファンタジーMMORPGです。
守護システム
一人でプレイするだけでなく、アッシュテイルには冒険を手助けしてくれる頼もしい「守護」が登場します。
いわゆるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)によるお供キャラなのですが、一緒に戦ってくれたりする冒険の相棒になってくれます。

クラフト要素
アッシュテイルはバトルだけでなく、冒険の間に作物を育てたり、動物を飼育したり、釣りをしたり・・・農園ライフも楽しめます。
クラフト系ゲームが充実しているので、必ずしもメインストーリーを進めたり、戦闘をしなくても楽しめる自由度の高いRPGなのです。
RPGというと冒険、バトル、クエストをこなして他のプレイヤーと戦い競い合っていく部分がメインになりがちですが、それが苦手、好きでない人でも楽しめるのがアッシュテイルの魅力です。
プレイヤーの数だけバリエーション豊富なやりこみ要素あり!自分だけのプレイスタイルを見つけて遊び尽くしましょう!
キャラ育成

転職で広がる無限の戦略はアッシュテイルの魅力!
経験を積み、上位の職業に転職することで様々なスキルを習得できます。
華麗な操作と的確な判断で敵の攻撃をかわし、自分だけのオリジナルコンボを決めましょう!
キャラメイクが楽しい

アッシュテイルは自分好みに作り上げたキャラクターに好きな衣装を着せてカスタマイズできます。
多彩なキャラメイクと可愛いアバター、お気に入りのアバターで冒険できます。
充実な生活・結婚システムなど結婚相手と一緒に子育てや農場経営をして毎日幸せな生活を送りましょう!
![]()



















