Contents
- 1 【評価レビュー】トリプルタイルはどんなゲーム?口コミ評判や遊び方についても解説【PR】
- 2 定番!面白いパズルゲームアプリおすすめ10選
- 2.1 ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム【PR】
- 2.2 マージマンション|箱庭×リフォーム×パズル【PR】
- 2.3 帝国のゆりかご(CRADLE OF EMPIRE)建国開拓パズル【PR】
- 2.4 マージドラゴン|人気マージパズル【PR】
- 2.5 ミステリー探偵ジューン|謎解きアドベンチャー【PR】
- 2.6 ワンコゴーゴー|ハマる!マッチ3パズル【PR】
- 2.7 アンダーザディープシー【PR】
- 2.8 もふもふ!お弁当パズル|シンプルパズル
- 2.9 マージサバイバル |マージパズルゲーム【PR】
- 2.10 ガーデンドリームライフ|3マッチパズルゲーム【PR】
- 2.11 THE CHASER|推理小説×パズルRPG【PR】
- 2.12 マジンアイランド|島リフォーム×パズルゲーム【PR】
- 2.13 マジンマンション|マンションリフォームパズル【PR】
- 2.14 まとめ
【評価レビュー】トリプルタイルはどんなゲーム?口コミ評判や遊び方についても解説【PR】
タップするだけで楽しめるブロックパズル「トリプルタイル」
無料ゲームランキングでも上位にランクインしている人気パズルゲームであり、広告でも見かけるアプリです。
広告では「脳年齢」「脳タイプ」などがわかるような演出がありますが
実際のゲームでは「脳年齢」「脳タイプ」を計測するような機能は見られませんでした。
どうやら広告と違う?
脳年齢は広告だけの演出のようです。
そこで、実際のところ「トリプルタイル」はどんなパズルゲームなのか?
口コミや評判、プレイした評価について詳しく解説します。
トリプルタイルとは
トリプルタイルは同じ図柄のブロックをタップして消していくブロックパズルです。
いわゆる「上海」というゲームに似ています。
ただしブロックを消すためには3つ以上、ブロックを集める必要があります。
ブロックは無限に消せるというわけではなく
7枚まで引けるので、この7枚の枠がいっぱいにならないように、消していく必要があります。
ブロックを引くと、その下に隠れているブロックも引けるようになるので、1手、2手先を予想しながら、効率的にブロックを選ぶ必要があります。
ゲームはオーソドックスなスクロールタイプのマップになっており
これをクリアしていくことで世界を旅しながらステージをクリアしていきます。
ゲームルールは非常にシンプルが故に、ついハマってしまうパズルゲームになっています。
3000レベル、400ステージ以上収録されています!
かなりやりごたえがあるので、暇つぶしゲームとしておすすめです。
トリプルタイルの遊び方
トリプルタイルの遊び方はシンプルです
・ブロックを選ぶ
・3枚以上同じ絵柄のブロックが集まると消える ・連続で同じ絵柄のブロックを選べなくても、最大7枚までストックしておける ・ブロックは立体的に積み上げられており、選ぶとその背面にあるブロックも選べるようになる ・ブロックが選べなくなったら広告動画をみることでコンティニューができる |
といった感じです。
トリプルタイルの口コミや評判
トリプルタイルは人気のアプリなので、多くの方がプレイしていますが、その中でも多くみられる典型的な口コミについてまとめてみました。
・シンプル
・無料でプレイできる ・ついついハマってしまう ・時間制限がないのでじっくり考えてプレイできる ・広告が多いかも |
実際にプレイしてみましたが、広告がやや多いと感じるかもしれません。
これは完全無料ゲームゆえに、仕方ないところですね。
トリプルタイル評価
最後に 「トリプルタイル」を実際にプレイした評価についてまとめましょう。
世界観:5点
ストーリー:4点 ゲームシステム:9点 BGM、ボイス:5点 グラフィック:4点 遊びやすさ:9点 コンテンツボリューム:9点 やり込み要素:8点 オンライン要素:4点 ソロプレイ要素:10点 |
シンプルなパズルゲームゆえに、遊びやすく、ソロプレイで楽しめるゲームでした。
一方で、広告の頻度は高いので、ステージが進んで難易度がアップすると、広告がかなり気になるかもしれません。
とはいえパズルゲームとしては面白いと思いますので、まずは1度プレイしてみてください。
定番!面白いパズルゲームアプリおすすめ10選
パズルゲーム好きにおすすめ!シンプルなパズルゲームアプリをご紹介します。
ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム【PR】
ムーンライズ領主の帰還はどんなゲームなのか?簡単にまとめると次のようなゲームでした。
パズドラみたいな3マッチパズルRPG × 箱庭開拓ゲーム
巨大な隕石によって危機的な状況になった世界を舞台に、ヴァンパイア、獣人、ウィザードたちが協力して街を修復して、国を再建していくといったサバイバル開拓ゲームとしての側面もありました。
プレイヤーは3マッチパズルRPGでモンスターを倒しながら、街を修復していくための素材やアイテムを入手して、生き物が住める場所を広げていきます。
自由に施設を設置できたり、開拓もできるので箱庭ゲーム好きな人でも楽しめます。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
マージマンション|箱庭×リフォーム×パズル【PR】
マージマンションはお婆ちゃんの自宅を改修していくリフォームゲームです。
荒れ放題の庭や家、島をキレイにしていくお掃除、改修ゲームといった感じです。
とはいえゲームを実際にプレイした感覚としては「箱庭ゲーム」みたいな楽しみ方もできます。
▲綺麗になっていくと達成感があって楽しい▲
気になるパズルゲームの部分は
スコップやレンガなど修復に必要なアイテムを重ね合わせて、さらに新しいアイテムを作り出していく、いわゆる「マージパズル」と言われるものを採用しています。
▲画面中央がパズルゲーム画面になります▲
この手のパズルゲームだと、シンプルな3マッチパズルゲームも多いのですが、マージマンションの場合は
パズルをしながらアイテムを作っていくゲームなので、よりゲーム内容とマッチしたパズルを楽しめます。
でもマージマンションの本当の魅力は
ドラマチックで衝撃的なストーリー展開にあります。
ゲーム開始直後にいきなり逮捕されてしまうおばあちゃん!!!
手のひらには「He is alive(彼は生きている)」の文字が!!
箱庭リフォームゲーム好き、ストーリー好きならマージマンションはおすすめです。
マージサバイバル |マージパズルゲーム【PR】
マージサバイバルは荒廃した終末世界で生き残りをかけたサバイバルをしてくゲームです。
主人公「イーデン」はこの世界が崩壊したあの日以来、一人で放浪生活をしています。大人たちの自分勝手な振る舞いの中で
この世界は破壊され人間が住みにくい世の中になってしまいました。
こんなカオスで、絶望的な世界で一人生きていくために「イーデン」はサバイバル生活を送って、なんとか生き延びています。
そんな、ちょっと切ない世界がマージサバイバルの世界です。
ゲームシステム
マージサバイバルではピースの合成によるマージパズルによってサバイバルに必要なアイテムを作り出し、そのアイテムを持ってサバイバルしていきます。
さらに、探検しながら新しい資源や隠されたエリアを見つけたり
他の生存者と協力し、自然と共生する「キャンプ」を造ったりしていきます。
マージパズル
マージサバイバルにおける最大の面白さは「マージパズル」です。
終末世界で捨てられた、どうでもいいようなゴミをマージしながら新しいアイテムを作り出していきます。
サバイバル道具を使ってクエストやミッションをこなして、サバイバルしていきます。
マージゲームを通して資源リサイクルの意義や大切さが学べるかも!?
パズルゲーム好きならかなり楽しめる本格的なマージゲームがマージサバイバルにはあります。
ガーデンドリームライフ|3マッチパズルゲーム【PR】
THE CHASER|推理小説×パズルRPG【PR】
マジンアイランド|島リフォーム×パズルゲーム【PR】
マジンアイランドは
簡単パズルゲームと島リフォームゲームが融合したカジュアルゲームです。
プレイヤーはナゾだらけの島「マジンアイランド」でアルバイトをすることに!?
やることは、マッチ3パズルをクリアして
ステージを進めつつ入手したアイテムでボロボロの島をリフォームしていくだけ。
ゲームとしてはシンプルなのですが
個性豊かなキャラクターたちが繰り広げられる不思議なストーリーは独特の魅力があります。
「マジンアイランド」はルール説明不要!定番の3マッチパズル
ピースを動かして同じ色のパネルを3つ以上のつなげるだけ
連鎖の要素があるので、上手くつなげることで効果的にピースを消すことができます。
ステージには様々なぎギミックが用意されているけど
ブースターアイテムを使うことでパズルステージ上にあるピースを一気に吹き飛ばすことができます
ステージをクリアしながらボロボロの島をリフォームしていくのが「マジンアイランド」の楽しさです。
様々な島が用意されているので
全部の島コンプリートを目指してプレイしていきましょう
マジンマンション|マンションリフォームパズル【PR】
|
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです