★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【当サイト人気PCゲームカテゴリー】

RPGミリタリー農園スローライフブラウザゲーム女性向け
★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【当サイト人気スマホゲームカテゴリー】

RPG農園開拓ブラウザゲーム女性向け

ニンテンドースイッチ

【ニンテンドースイッチ】タクティクスオウガ新作って発売されないの?(タクティクスオウガみたいなRPG)

ニンテンドースイッチ

シミュレーションRPGの名作「タクティクスオウガ」がスーパーファミコンで発売されたのは1995年

その後、同じスタッフによる「ファイナルファンタジータクティクス」が1997年にプレイステーションで発売されましたが

25年以上、タクティクスオウガの新作はいまだに発売されていません。

タクティクスオウガ 運命の輪(amazon)

2010年にはリメイク版がPSPで発売されたことはありましたが、こちらもPSP版の発売をもって、その先はなく、シリーズは途絶えてしまっている状態です。

しかし、タクティクスオウガファンはいまだに存在しており、多くのファンが続編、新作の発売を待ち望んでいます。

【ニンテンドースイッチ】タクティクスオウガ新作って発売されないの?(タクティクスオウガみたいなRPG)

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ)(amazon)

Nintendo Switch Lite (amazon)

気になるのはニンテンドースイッチでタクティクスオウガの新作は発売されないのか?という点です。

新作とまでいかなくても2010年にPSPで発売されたリメイク版なら、ニンテンドースイッチとの相性も良いと思われるので、移植版でもいいわけです。

現時点では発売予定はありませんが

ファンとしては僅かな望みを残しつつ、見守っていきたいものです。

 

ニンテンドースイッチで遊べるタクティクスオウガみたいなゲーム

ニンテンドースイッチでもタイトル数は少ないですがタクティクスオウガのようなタクティクス系ゲームが発売されています。

タクティクスオウガ リボーン【新作】

タクティクスオウガリボーン(amazon)

どんなゲーム

[画像出典:amazon]

 

あのタクティクスオウガが蘇る!

2010年に発売された名作「タクティクスオウガ 運命 の 輪 」 をベースに 、 グラフィック や サウンドがパワーアップしたリメイク版です

ここに注目

[画像出典:amazon]

リメイクにあたってパワーアップした部分についてまとめておきましょう

・映像表現力の向上
グラフィックの高解像度化に加えて操作のUIを一新しています

・サウンド表現力の向上

カットシーンをフルボイス対応!さらにSEや、BGMがリニューアルされています。

・バトルデザインをリメイク
キャラクター育成、バトル AIなどバトルデザインがリメイクされています。

こんな人におすすめ

・シミュレーションRPG好きな人

・ファイナルファンタジータクティクスが好きな人

トレンド度:★★★★★
やり込み度:★★★★★
おすすめ度:★★★★★

The DioField Chronicle【新作】

The DioField Chronicle (amazon)

どんなゲーム

[画像出典:amazon]

スクウェア・エニックスが贈る完全新作シミュレーションRPG

ファンタジー、中世、現代を融合した独自の世界観とストーリーの中で戦略的な「リアルタイムタクティカルバトル」が楽しめます。

 

ここに注目

[画像出典:amazon]

リアルタイムで進行する「フィールドバトル」は「The DioField Chronicle」ならではの新しさ。

今までにないリアルタイム感は要チェックです

こんな人におすすめ

・シミュレーションRPG好きな人

トレンド度:★★★★★
やり込み度:★★★
おすすめ度:★★★★★

トライアングルストラテジー【新作】

トライアングルストラテジー(amazon)

どんなゲーム

[画像出典:amazon]

 

ニンテンドースイッチで発売された「オクトパストラベラー」「ブレイブリーデフォルト2」でも採用された3Dと2Dが融合したグラフィックを使った

タクティクスオウガ、ファイナルファンタジータクティクスの流れを汲む

タクティクスRPG最新作です。

まさにタクティクス系ゲームファンが待ち望んだゲームが蘇ります!

ここに注目

[画像出典:amazon]

 

ゲーム画面やゲームシステムを見る限り、まさに進化したファイナルファンタジータクティクスといった感じです。

なぜ、ファイナルファンタジータクティクスではなく

トライアングルストラテジーという新しい世界観とキャラクターで発売されるのかは不明ですが、一方でかつてのファイナルファンタジータクティクスの設定に縛られることがないため、自由に新しいストーリーを描けるというメリットもあったのかもしれません。

こんな人におすすめ

・シミュレーションRPG好きな人

・ファイナルファンタジータクティクスが好きな人

トレンド度:★★★★
やり込み度:★★★
おすすめ度:★★★★★

GOD WARS(ゴッドウォーズ) 日本神話大戦

GOD WARS(ゴッドウォーズ) 日本神話大戦(amazon)

どんなゲーム

[画像出典:amazon]

 

古代日本を舞台にしたシミュレーションRPG「GOD WARS」シリーズ最新作。

雰囲気はファイナルファンタジータクティクス、タクティクスオウガのような感じ

とはいっても完全新作ではなく、2017年にPS4、PSVITAで発売された「GOD WARS時をこえて」に対して

・5体の新キャラクター

・追加ダンジョン

・マルチエンディングシナリオ

・プレイアビリティ改善

などを追加した完全版といった感じになっています。

こんな人におすすめ

・シミュレーションRPG好きな人

・ファイナルファンタジータクティクスが好きな人

トレンド度:★★
やり込み度:★★★★★
おすすめ度:★★★★★

ブリガンダイン ルーナジア戦記

ブリガンダイン ルーナジア戦記(amazon)

どんなゲーム

[画像出典:amazon]

 

ファンタジー×国取りシミュレーションの名作「ブリガンダイン」新作タイトルです。

モンスターを従えて戦うオーソドックスなターン制シミュレーションRPGが楽しめます。最近のゲームとしては珍しいヘックスを採用したSLGになっています。

ここに注目

[画像出典:amazon]

 

各キャラクターやモンスターを想いのままに育成できる正統派SLGなので、最近のゲームにありがちな、曖昧なゲームシステムやレベル設計などは一切なし!

ガチでSLGを楽しみたい人におすすめです。

こんな人におすすめ

・シミュレーションRPG好き

トレンド:★
やり込み度:★★★★★
おすすめ度:★★★★

 

スマホゲームで遊べるタクティクスオウガみたいなゲーム

スマホでもタクティクスオウガのような戦略シミュレーションRPGが発売されています。

エンバーストーリア|スクエニ新作シミュレーションRPG【PR】

エンバーストーリア

エンバーストーリア
開発元:SQUARE ENIX
無料
posted withアプリーチ

街を開拓しながら舞台を育成強化して戦っていくシミュレーションRPGでありながら

圧倒的なキャラクター描写とストーリー展開はソロプレイでも楽しめるRPGとして話題です。

開拓モード

プレイヤーの拠点となる空中都市「アニマ・アルカ」

自由に開拓できる土地が広がっており「建設」「資源生産」「研究」「訓練」を駆使し、施設を発展させ、戦力を強化していきます。

バトルシステム

フィールド上の魔物を発見したら討伐するために部隊を派遣することができます。討伐報酬で様々な素材がドロップできるので、この素材を使って装備を作ったり、資源を獲得して建物を建築、強化できます。

ストーリーモード

世界の真実が語られる「メインストーリー」と、エンバース達の過去の話である「インタールード」が楽しめます。

レイドバトル

最大4人で大型魔獣を討伐するレイドバトル。討伐すると装備を製作する際に使うことができる素材をドロップします。

アリーナ

他プレイヤーと勝負し、ランキングを競うことができるアリーナ。

バトルは完全オートとなっており、部隊編成と兵士数、エンバースの強さが勝利のカギとなります。上位ランクに入ることで報酬ももらえます。

エンバーストーリア

エンバーストーリア
開発元:SQUARE ENIX
無料
posted withアプリーチ

鋼嵐メタルストーム|戦略シミュレーションRPG【PR】

鋼嵐-メタルストーム

鋼嵐-メタルストーム
開発元:TenTree Games
無料
posted withアプリーチ

鋼嵐メタルストームは近未来を舞台にしたSF、ハイエンドメカ、シミュレーションRPGです。

新暦91年、小惑星が墜落。その衝撃で「ミハマ島」が生まれる。
惑星墜落によって生まれた島で、新たな元素「シエラム元素」が発見された。その元素は従来からあったメカの性能を、大幅に向上させ、この革新は人々に嵐の予感をもたらした。

ここで生まれたメカたちを、鋼(steel)と嵐(thyella)の祝福を受けた発明品として「ST」と呼ばれるようになります。

よってメタルストームのゲームの中ではロボットのことを「ST(エスティー)」と呼んでいます。

※ST=モビルスーツみたいな感じですね

プレイヤーは指揮官としてSTの操縦士でさまざまなキャラクターを仲間にして、率いてミハマ島を巡るストーリーを進めていきます。

ゲームシステム

基本的なゲームシステムはマス目の盤面の中でST(=ロボット)を動かして戦うタクティクス戦略シミュレーションRPGです。

フィールドの高低差の概念は存在しないものの、ST(=ロボット)の向きや距離の概念が存在するので、STの特性や敵の特性を踏まえてユニットを動かして戦います。

4つのロールをうまく使いこなしてステージをクリアしながらストーリーを進めていくのが基本プレイになります。

・超遠距離から攻撃する「戦術官」
・パーツをロックオンする「狙撃手」
・壊れたパーツを修復する「整備士」
・接近戦を得意とする「格闘家」

それぞれ、さまざまな武器を装備できるため、装備した武器によっては近距離攻撃が苦手なので、接近戦に弱いSTや、近接武器しか装備していないSTは遠距離攻撃ができないなど、カスタマイズ次第で無限のSTのバリエーションを作り出すことができます。

多彩なジョブをもつ操縦士たちを集めて、どのように小隊を結成していくかが攻略の鍵になります。

部位破壊システムが面白い

また、ただ攻撃するだけでなく、敵STの特定の部位を指定して攻撃することが可能な【部位破壊】の要素を実装しています。

例えば足パーツを破壊して敵の移動を妨げたり

腕パーツを破壊して武器を使えなくしたり

破壊した部位によってさまざまな効果があるので、戦況を見てどのように攻撃していくか?

それぞれの部位にはHPが設定されているので、HPを削ることでその部位を破壊できるため、特定STの特定部位を破壊することで戦況をガラリと一変させるなど部位破壊の実装によって戦略性がかなりアップしています。

充実したカスタマイズ育成要素

ST(=ロボット)はさまざまなカスタマイズが可能です。

頭部、右腕、左腕、足、武器、ユニットなどを自由にカスタマイズできます。

さらにSTの各パーツや武器の塗装、デカールもカスタマイズできます。ノーマル、メタリック、つや消し、光沢に分類された各色で、自分だけの唯一無二のオリジナルSTを塗装できるので、ここはプラモデル、ガンプラに近い感じです。

鋼嵐-メタルストーム

鋼嵐-メタルストーム
開発元:TenTree Games
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!