【2025年】原神(PC版)現在の容量は?必要スペックと容量を減らす方法
原神(PC版)をこれからプレイする上で知っておきたい、インストールやプレイに必要な最新のストレージ容量や、必要なPCスペックについて解説します。
また、必要なストレージ容量を減らす方法や、原神をプレイしていて動作が重いと感じた時の対応方法についても紹介します。
PC版「原神」インストールに必要な容量
2025年、現在、PC版の原神をプレイする上で必要なハードディスク容量は次の通りです。
初回インストールに必要な容量:150〜170GB
ゲームプレイ開始に必要な容量:100GB以上
ゲームプレイに必要な容量は100GB以上になりますが、初めて原神をインストールする場合は、プログラムの解凍に必要な空き容量を含めて150〜170GB程度が必要になります。
また快適にプレイするためにはハードディスクよりもSSDが必要になります。今後、さらに必要な容量は増えていくと思われるため1TBから2TBのSSDで、かつ読み込み速度が速いものを選んでおくと快適にプレイできます。

SanDisk SSD 外付け 2TB USB3.2Gen2(amazon)
最大読出し速度1050MB/秒、最大書込み速度1000MB/秒
超高速転送を実現するUSB 3.2 Gen 2に対応したSSDがおすすめ!
PC版「原神」の容量を減らす方法
PC版の原神に限り、容量を減らす方法があります。
言語対応の音声を削除する
原神は4国語に対応しています。すべての音声をダウンロードしている場合、日本語以外の不要な言語音声データを削除すると容量を減らすことができます。
①メニューの「オプション」を選択
②「オプション」→「言語」を選択
③使用しない言語を選択してアンインストール
PC版「原神」用のストレージを増やす方法
PC内のストレージ空き容量を増やすことで「原神」に必要な容量を確保することも有効な方法です。
・PC内の不要なデータを削除する
・外付けSSDを購入する
・オンラインストレージサービスを利用する
PC版「原神」最新スペック
PC版「原神」に必要なスペックについてまとめてみました。こちらは2023年8月17日に公式から発表されたスペックが最新版になります。
ストレージはHDDではなく、SSDが推奨になります。
最低スペック
システム:Windows 7 SP1 64-bit、Windows 8.1 64-bit、またはWindows 10 64-bit
CPU:Intel® Core™ i5(第4世代)または同等の性能を持つもの
RAM:8 GB
単体GPU: NVIDIA® GeForce® GT 1030または同等の性能を持つもの
内蔵GPU:intel® UHD630 または同等の性能を持つもの
DirectXバージョン:11
初回インストールに必要なストレージ:150GB以上の空き容量が必要
通常ストレージ:100GB以上の空き容量が必要
推奨デバイス
システム:Windows 10 64-bit、またはWindows 11 64-bit
CPU:Intel® Core™ i7(第7世代)またはそれ以上の性能を持つもの
RAM:16 GB
単体GPU: NVIDIA® GeForce® GTX 1060 6GBまたはそれ以上の性能を持つもの
DirectXバージョン:11
初回インストールに必要なストレージ:150GB以上の空き容量が必要
通常ストレージ:100GB以上の空き容量が必要
PC版「原神」の動作を軽くする方法
原神をプレイしていて、動作が重いと感じたら、下記の方法を試すことで動作を軽くすることができます。
・原神のグラフィック設定を見直す
・PCを再起動してみる
・高速SSDに買い替えてみる
・ネット回線を有線接続にしてみる
・ネット回線を高速回線に変更にする
・グラフィックボードを交換する
・高性能なPCに買い替える
原神はどんなゲーム

原神は生き別れた双子の兄妹を探して「テイワット」という世界を冒険していくファンタジーRPG
オープンワールドで描かれたフィールドを自由に歩き、散策しながら、さまざまな人と出会い、モンスターを倒して冒険していきます。

目的もなく好奇心のまま探索したり、大陸に散りばめられた謎を解いたりと楽しみ方はあなた次第・・・・

ゲーム開始直後にプレイヤーは生き別れた双子の兄妹のどちらかを選びます。
つまり、選んだキャラが自分のプレイヤーキャラになり選ばなかったキャラが生き別れたキャラクターととして探す相手になります。

ストーリーシーンは全てCGで描かれており、ボイス付きで楽しめます。

基本的なゲームに対する操作方法は教えてくれるものの
どこに行って、何をすべきか、それはプレイヤー次第

・グラフィックが美しい、つくり込みが半端ない
・ガチなオープンワールドゲームが楽しめる
無料で遊べますので、まだプレイした事がない方はぜひプレイしておきましょう
おすすめPCゲーム
崩壊スターレイル【PR】

崩壊スターレイルはオープンワールドで描かれる自由度の高いRPGです。
舞台は広大な銀河系
その銀河には「星神」と呼ばれる存在が数多く存在し、プレイヤーであるあなたは旅人として銀河を旅しながら新たな文明を探索し、新たな仲間と出会い、世界を開拓していきます。

30名以上のキャラクターとともに
笑いあり、涙ありの、現在、過去、未来を行き来するシネマティックなストーリーを楽しめます。

バトルシステム
崩壊スターレイルのバトルはオーソドックス、かつ神秘売るなコマンドバトルを採用しています。
「秘技」を使用して先制攻撃をしたり、異なる属性の「弱点撃破」効果で敵を圧倒したり、更に華麗な「必殺技」で敵を倒したり・・・・
爽快バトルが楽しめます。
崩壊スターレイルの声優は?

崩壊スターレイルは声優陣も豪華です。
登場キャラは30名以上なのですが、それぞれのキャラクターにベテラン声優から若い声優さんまで、今の声優界を代表する声優さんが参加しています。
黒い砂漠【PR】

オープンワールドゲーム好きなら1度はプレイして欲しいのが「黒い砂漠」です。2014年より配信されていますが、この度「リマスター化」により
グラフィックが圧倒的に美しくなったからです。

▲実写さながらのクオリティでフィールドを探索できます▲
グラフィックだけでなく「できること」も大幅に増えており
オープンワールドMMORPGとしての「自由度」が強烈にパワーアップしています。
かつてプレイしたことがある人でも、この進化はちょっと衝撃的だと思います。
美しすぎるキャラメイキング

「黒い砂漠」はどこまでも広がるオープンワールドゲームの世界で、もう一人の人生を体験できます。
そこで重要なのはキャラメイキングなのですが「黒い砂漠」は
とにかくキャラクターのデザインが秀逸で「美しい」「可愛い」「かっこいい」キャラクター作成ができます。
さらにカスタマイズ要素も非常に充実しており
なりたい自分になれます。
ノーターゲティング方式のバトルが楽しすぎる

「黒い砂漠」のバトルシステムは「ノンターゲティング方式」を採用しています。これは攻撃時おける攻撃対象のターゲットマーカーが自動でターゲティングされて、あとはボタン連打で戦うといったものではなく
アクションゲームのように緊張感あふれるバトルが楽しめるシステムです。
近年はフルオートゲームや放置ゲームが主流になりつつありますが、ゲーム好きからすると物足りなさを感じている人も多いと思います。

「黒い砂漠」は
自分でキャラを操作して、戦いを仕掛けて、攻略したのちバトルに勝利する達成感を体験できます。
まるでアーケードゲームのような感覚でバトルを楽しめるというわけです。
これによって
プレイヤーの腕が上がれば敵を倒せるようになるので
キャラクターのレベルが低くても腕があれば、どんな強敵でも倒せる可能性が広がる
といったゲームとしての面白さの原点を「黒い砂漠」では体験できます。
釣りなどサブコンテンツが充実

「黒い砂漠」はオープンワールドゲームなのでサブコンテンツが非常に重要しています。
貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など「寄り道」が楽しめる要素が充実しまくりなのです。
むしろメインのストーリーを進めずに、こっちをメインで遊んでいる人も多いほど。
「釣り」はかなりクオリティも高いので、これだけでも遊ぶ価値あります。

さまざまなクラフト要素も充実しているので、むしろ、この「黒い砂漠」というオープンワールドの世界で日常生活を楽しむために遊んでいる人も多いのです。
たくさんのユーザーに囲まれながら、もう一つのアナザーライフを体験してみませんか?
戦いだけのゲームに疲れた人も「黒い砂漠」はおすすめです。
RAID Shadow Legends【PR】

「RAID: Shadow Legends」はダークファンタジー系ターン制オンラインRPGです。
物語の舞台はダークロード・シロスに支配された架空の地「テレリア」

プレイヤーは死の世界から復活を遂げた戦士となって
ソーサラー、スキンウォーカー、アンデッド、ナイト、エルフなど
14の異なる勢力、800人以上の英雄から仲間を集め
100万を超える育成要素を組み合わせて兵を強くしながら
最終的にはダークロードを撃破し、テレリアの地に平安と調和を取り戻すのが「RAID: Shadow Legends」の目的です。
戦略性の高いターン制RPG

見た感じは洋ゲーっぽい感じがありますが、テキストやボイスも日本語化もされています。
バトルシステムはターン制RPG
様々なダンジョンが用意されており、過去の戦士の魂が宿る「石」を集めていくのも「RAID: Shadow Legends」の楽しさのひとつ。

本格的な硬派MMORPGでありながら
自動オートプレイ機能も搭載されているのでストレスなく楽しめます。
ソロシングルプレイが楽しい

レイドについて、実際に遊んでみて一番良かったのはソロシングルプレイモードが充実しているという点です。

ソロプレイで楽しめる12エリアに及ぶストーリーモード(=キャンペーンモード)はオフラインゲームのように、自分のペースで遊べます。
ストーリー展開もボイス付きなので、オンラインモードを遊ばなくてもこれだけで十分満足できます。
