【当サイト人気カテゴリー】
ニンテンドースイッチPS5PS4無料PCゲーム

ゲーム業界人が選ぶゲーム会社の転職におすすめ転職サイトと転職エージェント10選

Contents

スポンサーリンク

ゲーム業界人が選ぶゲーム会社の転職におすすめ転職サイトと転職エージェント10選

ゲーム業界に転職したい

大手のゲーム会社に転職して、大きなゲームタイトルに関わりたい

有名なゲームクリエイターと一緒に働きたい

そんな人におすすめのゲーム業界に強みを持つ転職エージェントをご紹介します。

転職エージェントはいろいろあるけど、それぞれの特徴を理解して

かつ複数の転職エージェントに登録して、うまく使いこなしながら、自分を高く売り込んでもらえるよう転職エージェント同士で競争させるのがおすすめです。

今回、筆者が実際に使ってみてわかった

・ゲーム業界に強みを持つ転職エージェント

・ゲーム業界のクリエイターやエンジニアの転職におすすめのエージェント

・IT企業でスキルアップを目指す人にオススメの転職エージェント

といった分け方でご紹介します。

時間がある時に、興味本位、暇つぶし感覚の転職活動がおすすめ

転職活動は時間がある時に、それほど熱くならず冷静に転職活動することをおすすめします。

なぜなら、転職しなければならない状態に追い込まれて、焦ってしまい冷静な判断ができずに転職を決めてしまうことほど、あとで後悔する転職活動になる確率が高いからです。

いまコロナの影響もあり多くの会社はリモート、テレワークになっていたりするので、平常時に比べると自分で転職活動の時間を捻出しやすいと思います。

最近は転職エージェントや企業との面談もオンラインで対応できてしまう会社が多いので自宅にいながら質の高い転職活動ができます。

ゲーム業界の転職は転職エージェント選びが重要

転職エージェントを利用するメリットは大きいのですが

一方で転職サイトと違って転職エージェントは「人間」ですから、世の中には様々な「人間」がいます。

言葉を選ばずにいうと悪いエージェント、無能なエージェントも存在します。

でも、初めて会ったばかりのエージェントが無能なのか?悪質なのか?わかりません。よって複数の転職エージェントと出会って、その上であなたの転職活動を任せられる人を選ぶようにしましょう。

転職エージェントにはデメリットもあり

転職エージェントを活用する上でデメリットもあります。

デメリットとは転職活動の成果は転職エージェントの能力に依存するという点です。

転職エージェントは企業に対するあなたの代理人ですから

・営業力

・フットワークの軽さ

・企業とのコネクション

・企業による転職エージェントの評価

なども転職活動に影響します。

つまり、営業マンとして優秀か、無能かがあなたの転職結果に少なからずとも影響するという訳です。

ですから転職エージェントを使う上で、転職エージェント選びは重要なのです。

転職エージェントは信頼おける大手を選ぶ

転職エージェントには個人、または小規模で動いているエージェントも存在します。

色々なエージェントと会って、使ってみた経験からすると大手のしっかりしている転職エージェントにお願いするべきです。

なぜなら、

・大手ゆえの組織としてのコネクションがあり

・大手ゆえに転職エージェントの能力のばらつきが少ない

・転職エージェントの能力に問題がある場合は担当変更もしてくれる

といったメリットがあるためです。

個人や小規模の転職エージェントの場合は、エージェント個人の世界に制限されます。もちろん優秀な個人のエージェントもいますが、確率論からすると大手の信頼おける転職エージェントにお願いするのが無難です。

私はJAC Recruitmentがおすすめです。ここも大手のエージェント会社です。

クリエイター系ならレバテッククリエイターマイナビクリエイターをセットで登録すると最強です。

ゲーム業界に強みを持つ転職エージェント

様々な転職エージェントサービスの中でも特にゲーム業界の転職全般に役立つサービスをご紹介します。まずは、この中から1つは登録しておきましょう。

G-JOBエージェント|ゲーム業界特化人材サービス★定番

「G-JOBエージェント」はゲーム業界に特化した転職、就職支援サービスです。

圧倒的な業界コネクションを通じて「情報量」と「交渉力」でゲーム業界での転職や就職をバックアップしてくれるサービスなので、

ゲーム業界を目指すなら、まず登録して面談しておくべきサービスになります。

登録と利用料は無料ですので、ゲーム会社就職を目指すなら、まず登録しておきましょう!

まずは派遣からゲーム業界にチャレンジしたい人はこちら

既にゲーム会社で正社員で働いている人はキャリアアップしたい人はこちら

「G-JOBエージェント」4つの魅力

①ゲーム業界転職信頼できるコンサルタントNO.1

ゲーム業界に特化した転職サービスの場合、実際に使ってみると転職アドバイザ0ー、転職エージェントが心配になってしまう場合があります。

どうも、頼りない若いスタッフが多いのです。

しかし、G-JOBエージェントで実施する面談担当者は

「ゲーム会社人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネジメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」のいずれかが必須になっているので

まさにキャリアコンサルタントのプロとして相談相手になってくれるのです。

ポイント②ゲーム求人数No.1

G-JOBエージェントの母体の会社はゲーム開発事業も行なっているので、これによって、ゲーム会社の人事以外にも各ゲーム会社のプロデューサーと太いパイプがあります。

開発受託で現場が繋がっているというのは大きな魅力です。

ポイント③Web学習の研修制度あり!

ゲームビジネスに関する基礎から最先端まで幅広い授業が4,500本も用意されています。

Webオンライン学習が充実しているのもG-JOBエージェントの魅力です。

全てスマホアプリでも見れるのでスキマ時間で勉強できます。

ポイント④ 全国3拠点(東京・大阪・福岡)あり

関東圏だけでなく、最近は地方にも様々なゲーム会社が設立されています。

老舗からベンチャーまで、幅広く皆さんの希望に合った会社が見つかります。

登録と利用料は無料ですので、ゲーム会社就職を目指すなら、まず登録しておきましょう!

G-JOB転職】ゲーム会社で正社員で働いている人向け

G-JOB派遣】まずは派遣からゲーム業界にチャレンジしたい人向け

G-JOBフリーランス】フリーランスとしてゲームの仕事をしたい人向け

マイナビクリエイター

※マイナビクリエイター公式サイト

マイナビクリエイターはWebクリエイターやゲーム業界に特化した転職支援ービスです。

ゲームやクリエイター系の仕事を目指すなら、まず登録しておくべき定番のサイトです。

業界に詳しい専門性を持った業界出身のキャリアアドバイザーが転職活動にあたってのポートフォリオの作り方を教えてくれます。

またマイナビクリエイターは、求人の数ではなく、質を重視しているため

納得いくまで専任キャリアアドバイザーが寄り添って対応してくれます。

マイナビクリエイターに無料登録する

レバテックキャリア

レバテック キャリア

※レバテックキャリア公式サイト

大手IT企業からスタートアップ企業まで幅広く取り扱う、IT系、クリエイター、エンジニア系をメインに扱う転職エージェントです。

専門性の高いアドバイザーにより、職務経歴書の作り方から、ポートフォリオの作成、面接、転職後のフォローまでサポートしてくれます。

レバテックキャリアに無料登録する

JAC Recruitment ★おすすめ

ゲーム業界に限らず30代以降のハイクラスの転職におすすめなのが、JACリクルートメントです。

ゲーム業界の転職案件も豊富で、大手主要ゲーム会社とはほぼ取引があります。よって登録しておけば、まず、あらゆるゲーム会社にエントリーすることはできます。

実際に使ってみてわかったのは、

JACは「ザ・エージェント」という感じで、プロのエージェント集団といった印象が強いところです。

そして、結構な人数がJAC経由で大手ゲーム会社に転職しており、特定のゲーム会社からは高い評価を得ているという点です。

よって、応募するゲーム企業によりますが、他の転職エージェント経由よりも打診しやすい太いパイプを持っているケースがあります。

ゲーム業界のクリエイティブ職、エンジニア職、営業マーケティング職問わず、広くカバーできるのでまずは登録しておいて損はありません。

また、私が使った時はJACしか持っていないような独占案件もを紹介して頂けたため、JACに登録しつつ、他の転職サービスと併用することでゲーム会社を漏れなくカバーできます。

JACはハイクラス向けの面接シミュレーションも得意

JACはある程度のキャリアがあるミドル、ハイクラス向けの転職エージェントなので、それらの方向けの面接シミュレーションもしてくれます。

これが結構、便利で転職活動に役立つのでおすすめです。

転職サービスによって面接のアドバイスをしてくれるところもありますが、一般向けとハイクラス向けでは面接において求められる事が違うので、それだけでもJACは登録する価値があります。

JAC Recruitmentに登録する

ファミキャリ!

ファミキャリはファミ通.comの協力を得て、クリーク・アンド・リバー社が運営している転職サイトです。

ファミキャリはゲームの開発系に特化した内容になっているため、20代から30代前半まで、若手のゲーム開発系の人にはおすすめです。

一方である程度、キャリアがあって自分を高く企業に売り込みたい!と思う人はJAC Recruitmentの方が良いと思います。

逆にまだキャリアも浅く、給料にこだわらず広く経験を積みたいという方には向いているサービスです。

ファミキャリに無料で登録する】 

ゲーム業界でクリエイター・エンジニアを目指すならおすすめ転職エージェント

続いて手に職を持っているゲームクリエイター、プログラマー、エンジニアとしてゲーム会社への転職活動するなら登録しておきたい転職サービスについてご紹介します。

クリエイティブ職専門のサービスになりますので、それ以外の方は対象外になります。

マイナビクリエイター

※マイナビクリエイター公式サイト

マイナビクリエイターはWebクリエイターやゲーム業界に特化した転職支援ービスです。

ゲームやクリエイター系の仕事を目指すなら、まず登録しておくべき定番のサイトです。

業界に詳しい専門性を持った業界出身のキャリアアドバイザーが転職活動にあたってのポートフォリオの作り方を教えてくれます。

またマイナビクリエイターは、求人の数ではなく、質を重視しているため

納得いくまで専任キャリアアドバイザーが寄り添って対応してくれます。

マイナビクリエイターに無料登録する

レバテックキャリア

レバテック キャリア

※レバテックキャリア公式サイト

大手IT企業からスタートアップ企業まで幅広く取り扱う、IT系、クリエイター、エンジニア系をメインに扱う転職エージェントです。

専門性の高いアドバイザーにより、職務経歴書の作り方から、ポートフォリオの作成、面接、転職後のフォローまでサポートしてくれます。

レバテックキャリアに無料登録する

G-JOBエージェント|ゲーム業界特化人材サービス

「G-JOBエージェント」はゲーム業界に特化した転職、就職支援サービスです。

圧倒的な業界コネクションを通じて「情報量」と「交渉力」でゲーム業界での転職や就職をバックアップしてくれるサービスなので、

ゲーム業界を目指すなら、まず登録して面談しておくべきサービスになります。

登録と利用料は無料ですので、ゲーム会社就職を目指すなら、まず登録しておきましょう!

3つのカテゴリが用意されていますので、自分にあったものに登録しておきましょう

G-JOB転職】ゲーム会社で正社員で働いている人向け

G-JOB派遣】まずは派遣からゲーム業界にチャレンジしたい人向け

G-JOBフリーランス】フリーランスとしてゲームの仕事をしたい人向け

IT企業でスキルアップを目指すならおすすめ転職エージェント

スマホのゲーム会社の中には本体はIT企業であり、IT企業の一部としてスマホゲーム事業をやっている会社もあります。

まずはIT企業に入社して、そこからゲーム事業への異動や転職を模索しよう!という人にはおすすめの転職サービスをご紹介します。

マイナビエージェント ★定番

※マイナビエージェント公式サイト

転職活動するなら絶対に登録しておくべき大手転職サービスです。

求人を閲覧できるだけの一般的な転職サイトと異なり、マイナビエージェントではそれぞれの業界や職種に精通したキャリアアドバイザーによる

転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられます。

マイナビエージェントに無料登録する

マイナビAGENTの3つのメリットは次の通り

・関東・関西・東海の主要エリアの求人を網羅

・ベンチャーから大手まで優良企業の求人が豊富

・20〜30代に転職サポートに強い!

・人事&採用担当との太いパイプあり

・応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート

登録しておいて損はないサービスですので、チェックしておきましょう

マイナビエージェントに無料登録する

マイナビITエージェント

※マイナビITエージェント公式サイト

マイナビエージェントはIT・Web業界に強い転職エージェントです。

基本的には本家「マイナビエージェント」と同じサービスを得られますが、IT、Web業界を目指すならこちらを登録しておきましょう。

取扱職種としては次のようなものがあります。

・プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)

・システムエンジニア(WEB、オープン、汎用、制御・組込)

・プログラマー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)

・社内SE ・ネットワークエンジニア ・サーバーエンジニア

・セキュリティエンジニア ・データベースエンジニア ・システムコンサルタント(業務系、テクニカル系) ・パッケージ導入コンサルタント(ERP、CRM、SCM等)

情報処理サービス 、ソフトウェア 、ハードウェア、ポータル、eコマース 、SNS 、インターネット広告 、ゲーム といった業界も得意としています。

マイナビITエージェントに無料登録する

JAC Recruitment

※JACリクルートメント公式サイト

1988年よりサービスを開始した老舗の転職エージェントです。

国内企業はもちろん、外資系企業などグローバルな転職サポートに特に強みがあります。

業界、職種に特化した転職エージェントが多数所属しているため

総合転職サービスに比べても圧倒的に密度の高いサポートが受けられます。

TVCMでは全く見かけませんが、実は超有名な転職エージェント。

キャリアアップを目指すなら登録必須です。

JAC Recruitmentに無料登録する

リクルートダイレクトスカウト

※リクルートダイレクトスカウト公式サイト

TVCMでもよく見かけるリクルート運営によるハイクラス専門のスカウティングサービスです。

多くのヘッドハンターが登録しておりキャリア相談を行うことができます。

ハイクラスキャリア向けということもあり

転職後平均年収950万円以上(2021年4月時点/ハイクラス会員のみ)と、大幅な年収アップの実績があります。

エージェントを使わず企業から直接スカウトが届くサービスもあるので転職スタイルに合わせた使い方ができます

リクルートダイレクトスカウトに無料登録する

転職・就職の情報収集おすすめサイト

転職、就職活動においては情報収集も重要です。

転職サービスに登録して、転職エージェントと話をすることで貴重な情報も入手できますが、転職した人のリアルなクチコミ情報も入手して、転職エージェントの情報とセットで使いこなすのが賢い転職活動のやり方です。

ここでは転職活動において必須で登録しておきたいクチコミサイトについてご紹介します。

ミイダス|無料で適正年収診断できるサービス

 

ミイダスで無料であなたの市場価値をチェック

転職会議 

転職会議は転職した人の口コミ投稿サイトです。

2021年1月時点で口コミ投稿されている企業数はなんと17万社!!

300万件以上の口コミを見ることができます。

よって、みなさんが入社を希望しているゲーム会社も必ずといっていいほど、口コミを見つけることができます。

掲載されている口コミはあくまでも個人の主観によるものなので、どこまで正確で的確なのかは怪しいので、そのまま受け入れるのではなく、あくまでも情報として収集しながら、実際の内情は転職エージェント経由で引き出すのが賢い情報収集のやり方です。

登録しておいて損はないので、転職活動において必ず登録しておきましょう

転職会議に無料で登録する

転職エージェントを使った転職活動プロセス

転職エージェントについて、まだよくわからないという方のために登録から採用までのプロセスをご説明しましょう。

まとめると次のようになります。

・Webから応募

転職エージェントにサイトに登録します

・転職エージェントと面談

連絡が来たエージェントと面談します。

どのような企業、職種、条件などのヒアリングが主な目的になります。最近はコロナの影響もありZOOMなどのオンライン面談が主流です。

どうしても直接会って面談したい!という転職エージェントもいますが、ちゃんとしている大手の転職エージェントの多くはオンライン面談を実施していますので、むしろ、「直接会いたい!」というエージェントは避けるべきだと思います。

・案件紹介、ポジションメイキング

求人案件が存在しているなら案件に応募できます。

もし希望するゲーム会社に求人がない場合でも転職エージェント次第では探りを入れてくれる場合もあります。ここの探りを入れられるだけのコネクションがある転職エージェントに出会えるかも転職活動を成功させるための秘訣です。

・応募

履歴書、職務経歴書を作成して転職エージェント経由で申し込みます。希望すれば転職エージェントから書類作成に対するアドバイスももらえます。

・書類選考

転職エージェント経由での応募は実質的な書類選考がある場合と、ない場合があります。基本的に「書類選考はある」のですが、応募する企業にとって信頼と実績ある転職エージェントからの紹介なら書類選考がなく「とりあえず会ってみよう」となる場合も多いのです。これは転職サイトにはないメリットです。

・面接

面接を複数回行います。面接に同席する転職エージェントもいますし、面接終了後に企業側に対してすぐにフォローをしてくれるのも転職エージェントを利用するメリットです。

・オファー

企業から年収などの条件提示をもらえます。もし条件に不満がある場合は転職エージェントが交渉してくれます。

・内定

内定が出るとこの時点で基本的に転職エージェントの役割は終了です。

ただし、ここで得た転職エージェントとの繋がりは次の転職を考えるときにも活用できるため、今後のキャリアにおいて相談相手となってくれる場合があります。

まとめ

今回、ゲーム会社への転職におすすめの転職エージェントについてご紹介しました。

現在、ゲーム業界とは全く関係ない業界で働いている人でも、もしゲーム業界に興味があったら転職サービスに登録して、話を聞いてみるだけでも価値はあると思います。

その結果、転職しなくても構わないですし、転職支援サービスは無料で受けられるからです。

いろいろ話を聞いていく中で、自分でも気づかなかったような発見に出会うかもしれませんので、いま時間がある時に、まずは動いてみてはいかがでしょうか?

今回紹介した転職サービスの中でも最初に登録するべき転職エージェントを上げるならゲーム業界特化方エージェントである

G-JOB転職は登録しておくべきサービスです。

今回の記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

G-JOBエージェント|ゲーム業界特化人材サービス

「G-JOBエージェント」はゲーム業界に特化した転職、就職支援サービスです。

圧倒的な業界コネクションを通じて「情報量」と「交渉力」でゲーム業界での転職や就職をバックアップしてくれるサービスなので、

ゲーム業界を目指すなら、まず登録して面談しておくべきサービスになります。

登録と利用料は無料ですので、ゲーム会社就職を目指すなら、まず登録しておきましょう!

3つのカテゴリが用意されていますので、自分にあったものに登録しておきましょう

G-JOB転職】ゲーム会社で正社員で働いている人向け

G-JOB派遣】まずは派遣からゲーム業界にチャレンジしたい人向け

G-JOBフリーランス】フリーランスとしてゲームの仕事をしたい人向け