スターウォーズだけじゃない!宇宙を舞台にしたゲームソフト特集
あるようで、実はタイトル数が少ない!?
宇宙を舞台にしたゲームソフトが好きな人におすすめの作品を集めてみました。宇宙を探索するオープンワールドゲームから、宇宙を舞台にした戦略シミュレーションゲームや、スターウォーズに代表されるシューティングゲームまで!
一同に集めてみましたので、気になるゲームを是非みつけてください!
【PS4】Star Wars バトルフロントII
Star Wars バトルフロントII [amazon]
スターウオーズをテーマにしたFPS(一人称視点のシューティングゲーム)最新作がついに発売されました!
スターウォーズファンが夢みていた!設定が熱い!
プレイヤーはエリート特殊部隊の兵士となって、「スター・ウォーズ/ジェダイの帰還」から「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」まで30年以上に及ぶストーリーをベースにしたプレイを楽しめます。
最大40人のオンラインマルチプレイは圧巻
スターウォーズ最大の魅力は銀河系を巻き込んだ圧倒的な戦闘描写!
本作では最大40人でオンライン対戦が可能となっており、兵士や、トルーパーや、様々な乗り物をこなしてバトルが楽しめるようになりました。
スターファイターによるドックファイトは迫力満点
最大24人のプレイヤーといっしょに、スターファイターに乗り込み、帝国軍の奥深くに潜入し、敵の戦艦を撃墜するドッグファイトはまさしく映画に匹敵する迫力!
PS4版ならオンライン対戦だけでなく、画面分割協力プレイもできるので、自宅リビングに友達を呼んでプレイする事もできます。
【PC/PS4】ファンタシースターオンライン2
[PS4]ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ
[amazon]
宇宙を舞台にした人気MMORPGといえば「ファンタシースターオンラインシリーズ」ですね!
現在、PC、PSVITA、PS4だけでなく、スマホアプリでも遊べるようになっています。
そして、スマホアプリはPC、PS4、PSVITA版と内容は異なるものの、データ連動して遊べるのでPC版と一緒にプレイするのがおすすめです。もちろん単体でも遊べますし、基本プレイ無料なので、ファンタシースターオンライン2の世界をちょっとだけ体験したい!という方には、PSO2の中でも一番気軽に始められるのでオススメです。
【PS4】
No Man’s Sky(ノーマンズスカイ)
No Man’s Sky [amazon]
広大な宇宙を、きままに自由に探索できたら・・・
そんな夢のような話を実現させてしまったのが、PS4で発売中のオープンワールドゲーム「ノーマンズスカイ」です。
なんと、このソフトの中には1800京個以上の膨大な惑星が存在しており、プレイヤーは宇宙船に乗って惑星から惑星へと自由に探検できます。
これだけの惑星があると誰かとダブるという事もなく、初めて見つけた惑星ならプレイヤーが自由に名前をつけることができ、それがプレイステーションネットワークを通じて、各ユーザーに共有されるという、オンライン上で繋がっているが故に実現できた面白要素が実装されています。
この宇宙には様々な勢力が存在しているため、どこの勢力に属するか決めることもできますが、それが敵対する勢力との戦闘につながることも!?
まさしく、気分はスターウォーズのハンソロ的な感じ
気ままに宇宙を探索しながら、資源を見つけて承認と取引をして、新たな宇宙船や武器などを獲得する・・・・といった放浪の旅を楽しめます。
【PS4】スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness
スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness [amazon]
宇宙を舞台にした王道RPGとして、押さえておきたいのがスターオーシャンです。シリーズ最新作「スターオーシャン5」はPS4で好評発売中となっています。
バトルシステムは最大7人以上による多人数バトルを実現しており、戦闘シーンと移動シーンがリアルタイムに切り替わるシームレス化を実現!
冒険している感が途切れないような演出になっており、スターオーシャンの世界にどっぷり浸かりながら旅を楽しむ事ができるようになっています。
【WiiU】スターフォックス ゼロ
『スターフォックス ゼロ・スターフォックス ガード』ダブルパック [amazon]
宇宙を舞台にしたシューティングゲームといえば「スターウオーズ」だけじゃない!そう「スターフォックス ゼロ」も見逃せないタイトルのひとつです。
スーパーファミコンで登場した3Dのシューティングゲーム最新作がWiiUで発売されています。
美しいグラフィックはまさに圧巻!WiiUを持っていて、シューティングゲームが好きなら是非プレイしておきたいソフトです。
世界中のプレイヤーが登録したユニットとの攻防も楽しめたりします。
スマホでおすすめ宇宙を舞台にしたゲームアプリ
インフィニット ラグランジュ|マニア向け宇宙戦艦ゲーム
「インフィニットラグランジュ」は
銀河系を舞台にした宇宙戦略シミュレーションゲームです。
協力か戦争か、それとも、開拓か拡大か
最初は小さな宇宙ステーションと、少数の護衛艦からスタートしながら、
建造、貿易などを通して自分の勢力を拡大しながら、いずれは大型戦艦を建造して宇宙における影響力を大きくしていく
壮大な戦略シミュレーションゲームです。
スターウォーズ、スタートレック、銀河英雄伝説などが好きならおすすめです。
インフィニットラグランジュは硬派な宇宙戦艦ゲーム
インフィニットラグランジュには派手なストーリーや、美少女キャラクターや
非現実的な演出など、そういったものは一切ありません。
淡々と宇宙戦艦を地味に建造して
支配できる領域を広げていくだけのゲームなのです。
あまりにもマニアックすぎるので、一般人は結構辛いかもしれません。
しかしマニアはこれが本当に楽しいのです。
登場する全ての艦船の武器システムは改造可能であり、自由自在にカスタマイズできるので、戦艦好きでもかなり楽しめます。
フルCGで描かれた戦闘シーンはかなりリアルです!
スターウォーズやスタートレックや銀河英雄伝説などが好きならハマります。
パズルガールズ|可愛い×女の子×擬人化パズル
パズルガールズのゲームシステム
パズルガールズは縦画面のスマホゲームで、片手で遊べるパズルゲームです。
同じ色を3つ以上繋げるこことで、ピースを決して敵を攻撃できます。
さらに、たくさんのピースを繋げて消すことで必殺技が発動して敵に大ダメージを与えることができます。
この辺りは基本的なパズルゲームそのものなので、改めて説明不要、誰でもすぐにルールを理解できます。
パズルガールズはパズル以外の要素が楽しい
パズルガールズはパズル以外の要素が楽しいんです。
基地を建設して戦艦を強化、艦隊を編成して戦うことができます。好みの戦艦を集めて自分だけの艦隊を作ることもできるので、ミリタリーファンなら、さらに楽しめるはず。
艦隊を率いて対戦もできるわけですが、戦闘は基本的にオートバトルで遊べるのでストレスなく楽しめます。
・パズルゲームが好き
・擬人化戦艦ゲームが好き
そんな人にパズルガールズはおすすめです。
アストロ娘(サービス終了)
「美少女」×「本格宇宙シミュレーションゲーム」=アストロ娘
宇宙を舞台にしたシミュレーションゲームといえば戦艦を使った艦隊戦が楽しい「銀河英雄伝説」がすぐに頭に浮かびますが、以前、DMMで運営されていたPCオンラインゲームのサービスが終了後、本格的な「宇宙戦艦シミュレーションゲーム」がない状態が続いていました。
その中、登場したアストロ娘は、戦艦シミュレーションゲームとしてもかなり頑張っている感じ。このジャンルが好きな人は一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
ソラとウミのアイダ(サービス終了)
「宇宙」×「女の子」×「釣り(漁)=ソラとウミのアイダ
宇宙につくられた「宇宙イケス」なる漁場で、魚をとる「宇宙漁」を行うという変わった設定のゲームが「ソラとウミのアイダ」です。
基本的にはモンストタイプのアクションゲームなので、すぐにルールは理解できると思います。
ストラステラ(サービス終了)
「宇宙用スーツ」×「女の子」×「シミュレーションRPG」=ストラステラ
戦艦ではなく、250種類以上用意されたモビルスーツのような「スーツ」に乗り込んだ女の子たちが戦うシミュレーションRPGです。
スーツにもいろいろなタイプが用意されており、それを使い分ける事で戦略の幅が広がっていく感じ。
まとめ
宇宙をテーマにしたスマホゲームは次々とサービス終了になっており残念です。
新しいゲームが配信されましたら追加していきますのでご期待ください。
こちらの記事もおすすめです。