Contents
【サービス終了から復活】エコーオブソウルが面白い!評価レビュー
オンラインゲームはいつかサービス終了となる運命にあります。
例え5年、10年とサービスが続いても終わってしまえばそれで終了になってしまうのがオンラインゲームの宿命です。
今回ご紹介する2015年にサービス開始した「エコーオブソウル」もPCオンラインゲームとして人気を得ていましたが惜しまれつつも2017年にサービス終了となってしまいました。
しかし、時は流れ、2022年、スマホゲームで復活したのです。
しかもPC版エコーオブソウルそのままにスマホアプリで遊べるようになりました。
そんな見事な復活劇となったエコーオブソウルのアプリ版について
実際にどんなゲームなのか?
面白いのか?
つまらないのか?
PC版との違いを含めて詳しくご紹介します。
PC版エコーオブソウルとは?
かつて2015年から2017年までPC版で運営されていた「エコーオブソウル」はMMORPGでありながらソロプレイが楽しいゲームでした。
1500をこえるクエスト、40以上のダンジョン
必ずしもマルチプレイでなくてもソロプレイでも楽しめるゲーム性はPCオンラインゲーム初心者でも遊びやすく
一方で20人をこえるマルチプレイも可能であったため、PCオンラインゲームマニアにとっても楽しめるユーザー層の広いゲームだったのです。
様々な職業も用意されており生活系MMORPGとしても十分楽しめる内容でした。
しかし2017年・・・惜しまれつつもサービス終了となったわけです。
サービス終了から5年でスマホアプリで復活!
そんな惜しまれつつもサービス終了したPCオンラインゲームはたくさんあるものの、その多くは2度と復活せず、歴史の中に埋もれていくものです。
しかし、エコーオブソウルはそんな今までの常識を覆すように2022年にスマホゲームで復活を遂げました。
このニュースを聞いた時、当時のファンとしては
これほど嬉しいことはない!!!
と涙を流したのはいうまでもありません。
しかし、その一方で心配な点もありました。
スマホ版にあたって当時のPC版の内容がどこまで再現されているのか?
ただ名前が同じだけど別物ゲームではないのか?
という不安が頭の中をよぎったからです。
しかし、そんな不安は見事に裏切られました。
なぜなら今回紹介するアプリ版エコーオブソウルは、まさに、かつてのPC版を彷彿させるだけのクオリティだったからです。
スマホ版エコーソウルとは?PC版との違い
基本的にスマホアプリ版のエコーオブソウルはPC版の移植ではありません。
PC版の世界観を継承した50年後の世界が舞台になっています。
とはいえ、PC版のテイストはかなり再現されており
5大陸、45の地域で繰り広げられる膨大なシナリオクエストは、まさに、かつてのPC版の魅力であったソロプレイの楽しさを体験できる内容になっています。
スマホアプリ版エコーオブソウルの主な仕様についてご紹介しましょう。
・自由経済システム
アイテム取引所を実装し、ユーザー間による1対1取引をサポート。
・PKシステムの搭載
ほどんとのフィールドでPKが可能!
アイテムドロップで緊張感を加えたギルド単位の大規模戦闘を実現
・無慈悲な戦闘システム
無制限に続くカオスダンジョンでアイテムドロップを楽しめる
・指名手配 & 敵討ちシステム
懸賞金をかけ、敵討ちを依頼できるシステムを採用
・ダンジョンが充実
最大70名が参加する ボスダンジョンや、強者だけが生き残るPVE専用ダンジョン 挑戦の塔・コロシアム
・MMORPGの標準的な機能が満載
大規模フィールド戦闘「領地戦」「攻城戦」「大君主戦」
スマホゲームなのに、ほぼPCオンラインゲームみたいな遊びを実現しています。
エピソード2アップデートでさらに面白くなった
スマホゲームにしてはアップデート内容も充実しており、まさにPCオンラインゲーム並のアップデートが続々とされています。
・フォース開放システム追加
・URランク装備登場 ・新規ダンジョン追加 ・アップデート記念特別イベントも実施中 |
実際にプレイした感覚としては、ほぼPCオンラインゲームといった感じです。
かつてPC版をプレイしていた人でもかなり楽しめると思います。
スマホアプリ版エコーオブソウルの評判は?
高評価
・PKされる!殴られる!アイテムは落とす・・・のが楽しい
低評価
・PKされる!殴られる!アイテムは落とす・・・のが辛い
いろんな意見はありますが、多くの満足、不満要素はPKによる部分になります。
とにかく場所を選ばずエコーオブソウルはPKされます。
でも、それこそがエコーオブソウルだったりします。
知っている人にはそれが当たり前だけど、知らない人には理不尽なゲームに感じるかもしれません。
プレイヤーを選ぶゲームと言っていいでしょう。
スマホアプリ版エコーオブソウル評価まとめ
最後にアプリ版エコーオブソウルについて評価をまとめましょう。
世界観:10点👑
ストーリー:8点👑 ゲームシステム:10点👑 BGM、ボイス:10点 グラフィック:10点👑 遊びやすさ:9点 コンテンツボリューム:10点👑 やり込み要素:10点👑 オンライン要素:10点👑 ソロプレイ要素:10点 合計 97点/100点満点中 |
クエストも膨大に用意されているのでソロプレイでも楽しめるし
オンライン機能も充実しているのでRPG好きにはおすすめです。
一方で独特なPKシステムは評価が分かれる部分であり
合わない人には徹底的に合わないけど、好きな人は徹底的にハマるゲーム
といえるでしょう。
とりあえず1度プレイしてみることをおすすめします。
スマホで遊べるエコーオブソウルみたいなダークファンタジーMMORPG
リネージュM|自由度の高いオープンワールドゲーム
リネージュMはオープンワールドファンタジーゲーム
ゲームの世界ではリアルタイムで時間が流れ、人々は生活しています。
そんな世界で戦い、狩りができるオンラインゲームです。
プレイヤーはキャラクター育成をとことん楽しめるようになっており、スマホゲームでありながら長期間プレイを想定した設計されています。
スマホゲームというよりはPCオンラインゲームを思わせる作りは他にないものがあります。
リネージュMの世界には交渉、協力、裏切りなどドラマが盛りだくさん
仲間のために同盟を運営したり
傭兵となってソロプレイをしたり
大勢を救う英雄となったり
遊び方はプレイヤー次第
「君主」「騎士」「魔術師」「エルフ」「ダークエルフ」「銃士」「竜闘士」「暗黒騎士」「神聖剣士」といった様々な職業(クラス)を選ぶことができるので、キャラクター育成も自由自在!
何千人、何万人が交差するリネージュMの世界で冒険の旅へ出かけよう!
ライフアフター|終末サバイバル×オープンワールド【人気】
黒い砂漠 MOBILE|自由度の高いオープンワールドRPG
「黒い砂漠」はPCオンラインゲームとしても人気があるスマホを代表する大作MMORPGです。
元はPCオンラインゲームなのですが、その雰囲気を残しつつスマホ版に移植したのが本作になります。
スマホアプリでありながらグラフィックが非常に美しく、一般的なスマホゲームとは明らかに次元が違うレベルでMMORPGを楽しめます。




釣りや動物の捕獲など豊富な生活コンテンツと領地システム
冒険には欠かせないペットと乗り物システムなど
「黒い砂漠モバイル」には「自分の領地」という概念が存在しており、この領地で
釣りや動物のハンティングを楽しむ事もできます。
冒険には欠かせないペットと乗り物システムなど、様々なコンテンツが用意されているので、冒険をとことん楽しめます。
スマホゲームとは思えないほどに美しいゲーム画面は、どこを切り取っても絵になるグラフィック
RPGでありながら、まるでアクションゲームをプレイしているかのような感覚でド派手なバトルと、どこまでも続くフィールドを冒険できます。
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです