Contents
- 1 龍が如く8、龍が如く7外伝、龍が如く維新極、PS4、PS5で続々発売決定
- 2 龍が如くシリーズがニンテンドースイッチで発売されない理由とは?
- 3 龍が如く好きにおすすめ!龍が如くみたいなスマホゲーム
- 3.1 ザ・グランドマフィア|映画を超えたシリーズ最新作!
- 3.2 おねがい社長!|会社経営シミュレーションゲーム
- 3.3 マフィア・シティ|経営×バトル×箱庭ゲーム【定番】
- 3.4 犯罪都市: City of Crime|andorid先行配信!オープンワールドクライムアクション
- 3.5 ダチメン伝説G|転生ヤンキーギルドバトルRPG
- 3.6 特攻魂~喧嘩上等|短時間で遊べるヤンキーバトルRPG【新作】
- 3.7 大豪商|成り上がり経営シミュレーション new
- 3.8 マフィアコネクト|縄張り争いマフィアバトル開幕 new
- 3.9 極道のエデン|極道×経営×街づくり×恋愛ゲーム【話題】
- 3.10 龍が如く ONLINE|歴代キャラ総出演!喧嘩バトル
龍が如く8、龍が如く7外伝、龍が如く維新極、PS4、PS5で続々発売決定
[PS4]龍が如く維新極[amazon]
[PS5]龍が如く維新極[amazon]
PS4、PS5で龍が如くシリーズの新たなタイトルの発売が今後も予定されています。
直近では「龍が如く維新」のリメイク版「極」が2023年に発売され
その後、龍が如く7外伝、龍が如く8といった順番で発売されるようです。
プラットフォームはPS4、PS5であり
ニンテンドースイッチでの発売は予定されていません。
なぜ龍が如くシリーズはニンテンドースイッチで発売されないのか?その理由について考察してみたいと思います
(あくまでも筆者の勝手な考察ですので、それを踏まえて楽しみながら読んでくださいね)
任天堂ハードWiiUで「龍が如く」は発売された実績あり
龍が如く1&2 HD for Wii U[amazon]
ニンテンドースイッチでは発売予定がない龍が如くシリーズですが、実は任天堂ハードとしては2013年にWiiUで「龍が如く1、2」のリマスター版が発売されています。
龍が如く 1&2 HD EDITION[amazon]
こちらはPS3で発売されていたリマスター版のWiiU版といった感じであり、WiiUだけに発売されたものではありませんでした。
よって、最近はPS4にかつての龍が如くシリーズのリマスター版が続々と登場していますが、このHD版はその流れの初期段階のタイトルであり
当時WiiUがハードとして売れるのか?売れないのか?
まだわからない時期だったため、
「とりあえずWiiUで発売してみた」
くらいの感じだったかもしれません。
しかし、実際のところ龍が如く1&2 HD for Wii Uはあまり売れず、龍が如くシリーズのファンはプレイステーションプラットフォームに多く存在するという
わかっていたけど、改めて確認された、みたいな感じかもしれません
▼龍が如くみたいなドラマチックRPG▼
そもそもニンテンドースイッチでは大人向けゲームが発売されていない
PS4は大人でも楽しめるゲームの宝庫とっていいかもしれません。
代表的なゲームをあげれば
グランドセフトオート5[amazon]
グランドセフトオート5はPS4、PS5、Xboxで発売されていますがニンテンドースイッチでも発売されていません。
Fallout 4[amazon]
またフォールアウトシリーズのようなオープンワールドゲームもスイッチでは登場していません。
これらソフトはいずれも、CERO Zのタイトルなのでニンテンドースイッチでは発売されていないのか?というと決してそうではなく
ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション[amazon]
アサシン クリードIII リマスター[amazon]
むしろCERO Zのスイッチタイトルは近年、続々とリリースされています。その多くは海外移植ものであり、国産ゲームの完全新規開発モノはほぼ存在しないのですが、CERO Zタイトルだからスイッチでは発売されない
というのは理由としては弱いと思います。
ちなみに龍が如くシリーズの多くはCERO C、CERO Dあたりで、CERO Zは存在しません。
では、なぜニンテンドースイッチで龍が如くシリーズが発売されていないのか?
その理由について考えられる原因を挙げてみましょう。
ここからは、あくまでも筆者が独断と偏見で考える「想定される原因」になります。
想定される原因はシンプルに2つだけになります。
龍が如くシリーズがニンテンドースイッチで発売されない理由とは?
市場性の問題
一つ目は市場性の問題です。
実際のところWiiUで発売されたHD版は当時のPS3版の同じHD版と比べても圧倒的にセールスとして苦戦しました。
龍が如く1&2 HD for Wii U[amazon]
つまり、龍が如くシリーズを支えてくれているファンの多くはプレイステーションフォーマットに存在して、WiiUには存在しないということがセールス的に証明されたわけです。
WiiU版が発売されたのは2013年なので、あれから10年近く経ちますので市場も変わっている可能性もありますが
龍が如くシリーズは基本的にプレイステーションフォーマットで発売されてきたわけですからPSフォーマットは今後も新作を発売するとしても、それに加えてあえてニンテンドースイッチ版を作っても、
かけたコストと時間に対してリターンが少ない
というシンプルな市場性の理由だと推測されます。
ゲーム事業はあくまでもビジネスですから、儲かるならやるけど、儲からないならやらない、というのはシンプルな理由になります。
ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション[amazon]
アサシン クリードIII リマスター[amazon]
一方でウィッチャー3や、アサシンクリードのようにPS4、スイッチの両方で発売されるタイトルもあります。
これらは、日本での売り上げというよりも
PS4、スイッチの両方で展開することで海外での売り上げが底上げできるから
という理由が大きいかもしれません。
日本のスイッチ版にはそこまで期待していないけど、海外でのスイッチ版は売れるタイトルは両方で展開するわけです。
Yakuza: Like a Dragon [amazon]
もちろん龍が如くシリーズもyakuzaというタイトル名で海外でプレイステーション版が発売されています。
しかし、日本風のテーマであり、ウィッチャー3や、アサシンクリードのように世界的なヒットまでは期待できないため、ニンテンドースイッチでも展開するメリットが少ないといった部分はあるかもしれません
以上が、一つ目の理由としての考察になります。
再現度の問題
もう一つは再現性の問題です。
実はグランドセフトオート5はニンテンドースイッチに移植されていませんが、かつてPS2で発売されたタイトルを集めたトリロジー決定版はスイッチでも登場しています。
グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版[amazon]
PS4のGTA5は無理だけど、PS2のGTAならニンテンドースイッチでも移植できる
といったPS4とスイッチのハードの制限が考えられます。
またニンテンドースイッチはカードリッジ販売であり、PS4はブルーレイディスクでの販売になりますのでメディアにおけるデータ容量の制限も考えられます。
もちろんダウンロード版だけを販売すれば解消できる可能性はありますが
ニンテンドースイッチの場合は追加の大容量SDカードも必要になるためプレイする上でのハードルにもなります。
グランドセフトオート5[amazon]
実際のところ、トリロジー決定版は発売されているもののGTA5のスイッチでの発売予定は今のところありません。
龍が如くシリーズも同様でPS4でできたことが、ニンテンドースイッチでは再現できないとか、再現するためにかなりの労力が必要になるとか
そういった再現性、ハードスペック上での問題も
スイッチで龍が如くが発売されない原因の一つかもしれません
▼劇的進化を遂げた「マフィアシティ」シリーズ最新作▼
まとめ:ファンとしてはスイッチでも龍が如くを遊びたい
ニンテンドースイッチ本体[amazon]
ニンテンドースイッチライト本体[amazon]
とはいえ龍が如くファンとしては、ニンテンドースイッチでも遊びたい!というのは本音です。
なぜなら、年齢を重ねることで自宅リビングに座ってゲームをプレイをする時間が取れなくなってしまったからです。
PS4は無理だけど、携帯ゲーム機としてのニンテンドースイッチなら龍が如くをプレイできるかもしれない
そんな淡い想いがあるからです。
とはいえ、龍が如くシリーズのニンテンドースイッチでの発売は今回紹介したような理由で期待できないかもしれません
でもファンとしては無理だと思っていても期待してしまいますね
龍が如く好きにおすすめ!龍が如くみたいなスマホゲーム
スマホゲームの良いところは、遊びたいと思った時にすぐに遊べて、しかも無料で遊べるという点にあります。
龍が如くのようなゲームが好きな人ならハマるかもしれない、ゲームを最後にご紹介しましょう
ザ・グランドマフィア|映画を超えたシリーズ最新作!
「マフィアシティ」が劇的進化を遂げたシリーズ最新作が「ザ・グランドマフィア」です。
基本的には「マフィアシティ」のゲームシステムを引き継いでいますが、グラフィクのアップグレードはもちろん
「ドラマチックなストーリーが楽しめる大人のゲーム」
となってリニューアルされています。
圧倒的な世界観とストーリー展開
本作はとにかく家庭用ゲーム級のストーリー展開が魅力です。
50万文字超のシナリオで映画を見ているような物語が楽しめます。これによってソロプレイでも楽しめるストーリーゲームに進化しています。
大切なシーンではCGムービーが流れるだけでなく
通常のストーリーでは箱庭フィールドで登場人物に掛け合わせが描かれており臨場感がかなりパワーアップしています。
リアルタイム協力型ストラテジーはさらに進化
マフィアゲームの醍醐味であるファミリーを作り、勢力を広げていくリアルタイムの多人数協力型ストラテジーゲームとしても前作から大幅にパワーアップしています。
どこまでも広大に広がるマップはシミュレーションゲーム好きならたまらない光景です。
箱庭ゲームとしても楽しい!恋愛ゲームとしても楽しめる
自分の街を作っていく「箱庭ゲーム」もさらに進化しています。
別荘をレベルアップして様々な施設や仲間を集めて
賑やかになっていく街の風景は箱庭ゲーム好きならかなり楽しめます
さらに本作では美人秘書との恋愛要素もパワーアップしており、ゲームを通しての駆け引きが楽しめます。
前作マフィアシティファンはもちろん、この世界観や箱庭ゲームが好きな人は必見です。
▼こちらの記事でも詳しく解説しています▼ |
おねがい社長!|会社経営シミュレーションゲーム
社長はモテモテ!?お願い社長には可愛い女の子がいっぱい
会社経営にきっても切り離せないのが秘書たち
様々な女性が登場するので経営シミュレーションゲームだけでなく恋愛ゲームとしても楽しめます。基本的には仕事は秘書に全部お任せなので、優秀な秘書を雇うのもゲームを攻略する上で重要となります。
さらに社長のステータスといえば高級外車!!
憧れの高級会社を手に入れるだけでなく、思うままに改造もできます。
人材育成、商談、企業買収など社長の仕事は盛りだくさん
社長の仕事はとにかく忙しい!!
人材育成だけでなく、競合他社を買収することで自分のグループ会社を大きく拡大していけます。
会社を大きくすることで資金も増えていくので、投資と資産管理でさらにお金を増やしていけます。現実世界ではそんなにうまくいくはずもないかもしれませんが、お願い社長は80年代バブル時代を彷彿させるような要素が満載なので
現実世界でも体験できないようなバブリーなセレブ生活をゲームの中で体験できます。
▼「おねがい社長!」はこちらの記事で詳しく解説しています▼ |