Contents
- 1 モンスターハンターワールド好きならおすすめハンティングソフト特集
- 1.1 【PS4】ARK: Survival Evolved(アーク サバイバル エボルヴ)
- 1.2 【PS4】デッドライジング 4 スペシャルエディション
- 1.3 【PS4】Horizon Zero Dawn (ホライゾン ゼロ ダウン)
- 1.4 【PS4】ファンタシースターオンライン2
- 1.5 【PS4】ファークライ プライマル
- 1.6 【PS4/PSVITA】討鬼伝2
- 1.7 【Nintendo Switch】GOD EATER 3
- 1.8 【Nintendo Switch】モンスターハンターライズ
- 1.9 【Nintendo Switch】モンスターハンターダブルクロス
- 1.10 【PS4】モンスターハンター:ワールド アイスボーン
- 2 スマホゲームでもモンハンっぽい狩りゲームないの!?
- 3 PCゲームでもモンハンっぽい狩りゲームないの!?
モンスターハンターワールド好きならおすすめハンティングソフト特集
狩りゲーといえば、モンハンだけじゃない!モンハン新作「モンスターハンターワールド」をクリアして次に遊ぶ「狩りゲー」を探している人におすすめのゲームをご紹介します。
PS4にはモンハンにも負けない面白さを持った「モンハンっぽいゲームソフト」が結構発売されていたりします。
そこで、今回、PS4本体を持っていたら、是非遊んで欲しい「モンスターハンティングアクション系ゲームソフト」の中で、個人的におすすめに絞ってご紹介したいと思います。
いずれも傑作ソフトなので、是非遊んでみてください!
▼自由度高め!最新オープンワールドゲームアプリ▼
【PS4】ARK: Survival Evolved(アーク サバイバル エボルヴ)
【PS4】ARK: Survival Evolved [amazon]
発売日:2017年10月26日
「これって、恐竜版モンハン!?」
プレイステーション4で発売されるARK: Survival Evolved(アーク サバイバル エボルヴ)の第一印象はそんな感じでした。
目が覚めたら、あたりは、恐竜や古代生物がうろつく謎の島。
なぜ、どうして!?
そんな事を考えているヒマもなく、
ただ生き残るために、武器や防具、アイテムなどを自作するという自給自足の生活を続けるというゲーム。
まどろっこしい設定とか気にせず、やりたい事がすぐ始められるのは、時間が取れない社会人ゲーマーにとってはかなりの評価ポイントです。
[画像出典:amazon]
いわゆる、「オープンワールドゲーム」と「モンハン」を掛け合わせたような世界で、恐竜をハンティングするもよし、恐竜と仲良くなるもよし
マインクラフトのようなサンドボックス系ゲームの要素も含まれているので、衣服や住居も作ることができちゃう、
[画像出典:amazon]
釣りとかもできるので
「無人島0円生活」が自宅で体験できるというわけです(恐竜がうろついていますがw)
[画像出典:amazon]
ティラノサウルス、トリケラトプスなどメジャーどころの恐竜も登場するので、「ドラえもんのび太の恐竜」を観て育った30代後半から40代には、たまらない世界だったりします。
[画像出典:amazon]
オンラインプレイを使えば、一つの島で、な、なんと最大100人のプレイヤーが同時でサバイバル生活を送れるという、無人島なんだけど「DASH島」的な楽しさも味わえるかも(でも、どう猛な恐竜がウロついてますけどw)
プレイしていない間も、ゲームの中の時間が進んでいくので、毎日、仕事から帰ったら島にログインしたくなると思います。
ARK: Survival Evolved自体はもともとPC版で発売され、海外で大人気となったオープンワールドゲームなので、ゲームとしての完成度は高く、結構楽しめると思います。
[画像出典:amazon]
あと、海底、雪原、洞窟などフィールドもバリエーションに富んでいるので、ぶらぶらと目的もなく探索するだけでも楽しめます。
【PS4】
デッドライジング 4 スペシャルエディション
デッドライジング (R) 4 スペシャルエディション [amazon]
発売日:2017年12月7日
「狩りゲー」は「狩りゲー」だけど、こっちはゾンビを狩るゲーム
ゾンビに溢れかえった街で、ゾンビ狩りをしながら生き残れるか?
2016年に発売したオリジナル版に追加コンテンツを収録しながら、値段も安くなったグレードアップ版。まだプレイしていない人は、この機会にゾンビハンティングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【PS4】
Horizon Zero Dawn (ホライゾン ゼロ ダウン)
Horizon Zero Dawn [amazon] ※お買い得なベスト盤
発売日:2017年3月2日
「超リアル!スゲー!面白い!モンハン好きならハマる!」
PSVITA、PS4でモンハンっぽいゲーム出ないかなぁ
と個人的にテンションが最高潮に高まっていた2017年3月に颯爽と登場した、最新のオープンワールドゲーム。
モンハン好きにはおすすめしたい!本当に素晴らしいハンティングアクションゲームです。
なんといっても
・アクションゲームとしての作りが丁寧
・グラフィックが綺麗
・遊びやすく無駄な贅肉がそぎ落とされている
当たり前のことが、当たり前にでいているゲームって最近、なかなか出会えない気がしていますが、世界の数々のメディアアワードを獲得しただけのことあります。
Horizon Zero Dawn (ホライゾンゼロダウン)は、そんな当たり前のことを誠実に仕上げている傑作ソフトになっています。
[画像出典:amazon]
機械の形をしたモンスターに支配された地球
その謎を解き明かすために、熟練ハンターの主人公は冒険に出かけるというストーリーなのですが、ストーリーをそっちのけで、ハンティングアクションにどっぷりハマってしまいました・・・・。
プレイヤーよりもはるかに大きい機械でできた巨大なモンスターは強そう・・・
[画像出典:amazon]
それに対して、こちらは弓矢や槍といった古典的な武器で戦うという
圧倒的な実力の違いを感じさせてくれるところが「アクションハンティング魂」に火をつけてくれるのです。
プレイヤーにとって、強みはスピード感と、倒した敵やフィールドから入手できる素材で武器をパワーアップしていけること。
全然、歯が立たなかったのに、自分の努力とゲームの上達で敵を倒せるようになっていくプロセスが楽しい。
まさしく、僕らが求めていたハンティングアクションゲームがここにありました。
[画像出典:amazon]
ゲーム形式はオープンワールドゲームをとっていますが、そのオープンワールド自体も最先端の技術が注入されており、風景や自然、天気の移り変わりなど、
見とれてしまうほど、まさしくリアル!
プレイステーション4ユーザーは是非プレイしてみてください!
【PS4】ファンタシースターオンライン2
ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ [amazon]
ハンティング系ゲームというわけではないけれど、モンハンと並ぶ協力マルチプレイゲームといえばPSO2こと、ファンタシースターオンライン2です。
現在、PS4だけでなく、PC、PSVITAでも展開中ですが、いずれも基本プレイ無料で始めることができます。
PSO2はサービス終了していますが、現在はその続編にあたるPSO2ngs(ファンタシースターオンラインニュージェネシス)が無料で遊べます。
PS4、ニンテンドースイッチでも遊べますが、PCを持っているならPCがおすすめです。なぜなら圧倒的に操作感が快適だからです。
▼こちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
【PS4】ファークライ プライマル
ユービーアイ・ザ・ベスト ファークライ プライマル [amazon]
ひとことで表現するなら
「マンモスをハンティングできる狩ゲー」
といった感じ
舞台は紀元前1万年の石器時代
これだけで、今までのゲームの常識を打ち破るありえない設定なのですが、
石器時代をまんまオープンワールドゲームにして、その中でマンモスやサーベルタイガーをハンティングしながらサバイバル生活が送れるソフトです。

[画像出典:amazon]
こん棒や槍だけで「もう獣」たちをハンティングするなんて無理ゲーな気もしますが、そんな「もう獣」たちを手なづけて相棒にすることもできるというのが、本作の最大の面白さ。

[画像出典:amazon]
視点を変えてみればこれってペットゲームのような側面もあったりして、サーベルタイガーを仲間にできた時なんて、感動モノです。
ところで、石器時代には「もう獣」だけでなく
様々な人間もいるわけで、戦う相手は必ずしもビーストだけではなく、時にはナワバリ争いで敵対部族との争いをしなければならない場面も出てきたりします。
そんな様々な要素が入り乱れた世界でサバイバルする楽しさは一見の価値ありです。
廉価版が発売されていますので、是非、遊んでみてください。
【PS4/PSVITA】討鬼伝2
[PS4]討鬼伝2 [amazon]
[PSVITA]討鬼伝2 [amazon]
ひとことで表現するなら
「和の世界で鬼と戦う和風モンスターハンター」
といった感じ
[画像出典:amazon]
PSPで大ヒットとなったモンハンの市場に2013年に参戦してきた、まだ若いタイトルでありながら、いままでになかった「和」の世界をテーマにした斬新なハンティングゲームが「討鬼伝」
開発したのは三國無双、戦国無双で有名なコーエーテクモゲームスの“ω-Force”ということもあり、アクションゲームの質は結構高くて、前作でも完成度が高かったのですが、今回、さらに「オープンワールド」を採用したことでハンティングゲームファンだけでなく、オープンワールドゲームファンも気になる内容に仕上がっています。
[画像出典:amazon]
討鬼伝の世界のモンスターといえば「鬼」なのですが、この鬼を攻略する上で、敵の「部位破壊」という要素がプラスされています。
破壊した部位によって敵の行動パターンが大きく変化するため、戦略的に破壊することで戦いを有利に進められるというアクションゲームの奥深さに広がりができた印象。
単調になりがちなバトルも、部位破壊システムの導入によって、解消されています。
2016年発売ということで、ぜひ、さらに進化した新作の登場に期待したいところですね。
【Nintendo Switch】GOD EATER 3
GOD EATER 3[amazon]
【どんなゲーム】
ゴッドイーターシリーズの最新作がニンテンドースイッチで初登場!
かつてPSPで大人気となった「神機」を操るハイスピードなアクションでアラガミを討伐する気持ち良さは健在
最近のRPGが忘れかけていたドラマティックなストーリーは、ゴッドイーターならでは。
[画像出典:amazon]
【ここに注目】
ローカル通信による4人マルチプレイが楽しめる。友達と一緒に共闘プレイを楽しもう!
【こんな人におすすめ】
・ゴッドイーターファン
・モンハンみたいな共闘プレイが好きな人
【Nintendo Switch】モンスターハンターライズ
モンスターハンターライズ[amazon]
どんなゲーム
モンハンシリーズの最新作
4人マルチプレイを意識した、かつてのPSP版モンハンのDNAを受け継ぐハンティングアクションが再び蘇る!
新しいモンスター、新しいオトモ、新しいフィールドを舞台に
プレイヤーの思いのままにモンスターを狩りまくれる新たなハンティングを楽しめます。
[画像出典:amazon]
ここに注目
ニンテンドースイッチで発売される、もう一つのモンハン「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」との連動要素もあり
【Nintendo Switch】モンスターハンターダブルクロス
モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. [amazon]
発売日:2017年8月25日
PS4のモンスターハンターワールドの前に、いま、一番盛り上がっているモンハンといえば、ニンテンドースイッチで発売される「モンスターハンターダブルクロス」ですね。
[画像出典:amazon]
3DSで発売されているモンスターハンターダブルクロスがベースになっているものの、ニンテンドースイッチ版は、ハードの特性を生かしたプレイスタイルが楽しめるのが最大の特徴です。
・自宅のテレビでは1080p対応、ニンテンドースイッチ本体の画面なら720pで表示
・Nintendo Switch版同士でローカル&インターネット通信プレイが可能
・ニンテンドー3DS版とインターネット通信プレイが可能
・インターネット経由でニンテンドー3DS版のセーブデータをスイッチに移行可能
ニンテンドースイッチを4台持ち寄ってローカル通信プレイができるのは、かなり限られる感じはしますが、3DS版と通信プレイができるのは嬉しいですね。
[画像出典:amazon]
また、3DS版をやり込んだ人で、さらにステップアップして、もっとやりこみたいという熱狂的なモンハンダブルクロスファンにとっては、これを機会にスイッチ版に乗り換えるのも良いかもしれません。
【PS4】モンスターハンター:ワールド アイスボーン
モンスターハンター:ワールド アイスボーン [amazon]
PS4で復活した「プレステ版モンハンの最新作」
「モンスターハンターワールド」というタイトル名からオープンワールドゲームの印象を持った人も多いかもしれませんが、オープンワールドゲームではなく、様々なマップから構成された従来のモンハンのDNAを受け継いでいます。
こちらはモンスターハンターワールドが終わった後から始まる追加ストーリーも新たに収録した完全版です。
モンスターハンター:ワールド [amazon]
とりあえず追加版まではいらないという人は、安くなった無印のモンスターハンターワールドを遊んでみて、「アイスボーン」の部分だけストアで追加購入することもできます。
PlayStation 4 Pro MONSTER HUNTER: WORLD LIOLAEUS EDITION [amazon]
発売日:2017年12月7日
モンスターハンターワールドの発売にあわせて、限定版PS4Pro本体の発売も発売されていました。PS4Proの限定版は初となるため、Proの購入を検討していた方は、限定版を選ぶのもアリかも!
スマホゲームでもモンハンっぽい狩りゲームないの!?
スマホでもモンハンっぽい狩りゲームってないの!?
というと、実はないんですよね・・・・
でも、モンスターを倒して仲間にしてパーティー編成に組み込めるRPGならありますので、こちらをご紹介しましょう。
エバーテイル|FF×ポケモン×ドラクエ=懐かしいRPG
エバーテイルのゲームシステム
モンスターを捕獲して育成して最強パーティを作ろう
現代のRPGが忘れてしまったRPGの原点に触れられるRPG
エバーテイルは無課金でも楽しい
幻想伝説|キャラメイクが楽しい3対3マルチバトルMMORPG new
幻想伝説はどこか日本や東洋の世界観をイメージしたファンタジーMMORPG
プレイヤーは箱庭フィールドを探索しながらストーリーを進めていくフルオートバトルRPGです。
ミッションは自動で進行し、バトルも基本的にフルオートになっています。
必殺技などは手動で出すこともできますが基本的にオートでも楽しめます。
剣、槍、銃など様々な武器が使える職業が用意されており
近接、遠距離、回避、分身など様々なスキルを駆使してバトルが楽しめます。
伝説の生き物(龍・麒麟・玄武・始祖鳥・九尾の狐など)と契約し、その力を貸りて最強最悪のボスを倒したり
スマホゲームとしてはかなりグラフィックレベルの高いアプリになっています。
幻想伝説では男性、女性といった性別に加えて職業選択も可能であり
さらに細かいキャラクターメイキングが可能になっています。
ただパーツを組み合わせるだけでなく形状や色なども細かく設定できますのでゲームを始めると、まず最初にキャラクターメイキングを楽しむことができます。
自分の分身となるキャラククターをとことん作成してみてください。
スマホゲームを超えた!?圧倒的なビジュアルも必見!
伝説の生き物(龍・麒麟・玄武・始祖鳥・九尾の狐など)と契約し、その力を貸りて最強最悪のボスを倒そう!
面倒な育成、強化はフルオートで即完了
キャラ育成が簡単なので、まずは1度プレイしておきましょう!
▼こちらで詳しく「幻想伝説」を紹介しています▼ |
PCゲームでもモンハンっぽい狩りゲームないの!?
スマホでもモンハンっぽい狩りゲームってないの!?
というと、実は結構あるんですね
その中からおすすめのタイトルをご紹介しましょう。
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス【人気】
どこでも広がるオープンワールドフィールドを舞台に
多彩なアクションバトルが楽しめる人気オンラインRPGシリーズ最新作
簡単操作で爽快なアクションが繰り出せる
オンラインゲームの中でも最高峰のスピード感があるバトルが楽しめます。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
オンラインゲームの中では最高峰のキャラメイキングを実現
MMORPGでは「キャラメイキングの充実さ」は欠かせない機能ですが
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PS02ngs)では
無限の組み合わせによる自由度の高いキャラクリエイトができます。
自分の分身になるキャラクターはオンラインゲームでは最も重要な要素
PSO2ngsのキャラメイク機能はオンラインゲームの中でもトップレベルです。
時間の概念がある広大なオープンフィールド
PSO2ngsの世界は広大なオープンフィールドで描かれています。
どこまでも広がる世界で
バトルをしたり、他のプレイヤーとチャットをしたり
自由度の高いゲームが楽しめます。
天候や昼夜の変化も存在します。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
簡単操作・爽快アクションバトル
PSO2ngsの最大の魅力はなんといっても、簡単操作で多彩なアクションができる
アクションゲームとしての完成度の高さにあります。
もっさりした動きしか楽しめないPCゲームも多い中で
PSO2ngsではスピード感あふれる戦闘アクションを楽しめます。
もはやMMORPGというよりも
アーケードゲームのような格闘アクションゲームのような感覚で楽しめます。
アクションゲーム系MMORPGとしてはPSO2ngsは最高峰のゲームと言えるでしょう。
PCオンラインゲームでRPGを探しているなら1度プレイしておく価値あります。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
▼こちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
ロストアーク|美しすぎるMMORPG
2020年に配信されたばかりの新作MMORPG
圧倒的なグラフィックの美しさと、圧倒的な世界観とやり込み要素
圧倒的なストーリーとバトルでありながら
これで無料で遊べるということもあってPCオンラインゲームファンの中で話題となっています。
PCのスペックによって変動はありますが、このグラフィックで楽しめる無料オンラインゲームはかなり貴重です。
①キャラクターメイキング機能が充実
ロストアークほどに美しいキャラクターを自由に作れるPCオンラインゲームはないかもしれません・・。
と思ってしまうくらいに自由自在にキャラメイクができるのです。
②ロストアークは無課金ソロプレイでも楽しめる
基本プレイ無料なので、ロストアークは課金しなくてもプレイできます。
課金しないと全然遊べないゲームもある中で、ロストアークはソロプレイ&無課金でも問題なく楽しめます。
③群がる敵を倒す大迫力のバトルが楽しい
ロストアークの戦闘シーンでは、数体のモンスターということはなく、数十体以上の大規模バトルが基本となります。
続々と襲い掛かる敵を倒していく無双感あるバトルが楽しめます。
立ち向かう味方も、プレイヤーひとりだけでなく、仲間を誘ったり、コンピューターのキャラも連れていけるので、必然的に大乱戦バトルになります。
このバトルの爽快感は、他のPCゲームにはないロストアークならではの魅力です。
④レベル50を超えると広がる世界
レベル50を超えるとマルチプレイコンテツが大幅にアンロックされます。つまり、レベル50まではソロプレイ向けRPGとしても楽しめるのですが、それ以降は本格的なMMORPGの世界を楽しめるという2面性を持ったRPGというわけです。
マルチプレイだけでなく、自分だけの島を持てて、島を開拓できたり(ほんとんど、どうぶつの森状態)高難易度のダンジョンが出現したり、毎日飽きずにプレイできます。
釣り、採集、生産などのクラフト生活系コンテンツも楽しめるので
まずはレベル50を目指してプレイしてみてはいかがでしょうか?
▼ロストアークはこちらで詳しくご紹介しています▼ |
黒い砂漠|別の人生を楽しめるオープンワールド new
オープンワールドゲーム好きなら1度はプレイして欲しいのが「黒い砂漠」です。2014年より配信されていますが、この度「リマスター化」により
グラフィックが圧倒的に美しくなったからです。
▲実写さながらのクオリティでフィールドを探索できます▲
グラフィックだけでなく「できること」も大幅に増えており
オープンワールドMMORPGとしての「自由度」が強烈にパワーアップしています。
かつてプレイしたことがある人でも、この進化はちょっと衝撃的だと思います。
美しすぎるキャラメイキング
「黒い砂漠」はどこまでも広がるオープンワールドゲームの世界で、もう一人の人生を体験できます。
そこで重要なのはキャラメイキングなのですが「黒い砂漠」は
とにかくキャラクターのデザインが秀逸で「美しい」「可愛い」「かっこいい」キャラクター作成ができます。
さらにカスタマイズ要素も非常に充実しており
なりたい自分になれます。
ノーターゲティング方式のバトルが楽しすぎる
「黒い砂漠」のバトルシステムは「ノンターゲティング方式」を採用しています。これは攻撃時おける攻撃対象のターゲットマーカーが自動でターゲティングされて、あとはボタン連打で戦うといったものではなく
アクションゲームのように緊張感あふれるバトルが楽しめるシステムです。
近年はフルオートゲームや放置ゲームが主流になりつつありますが、ゲーム好きからすると物足りなさを感じている人も多いと思います。
「黒い砂漠」は
自分でキャラを操作して、戦いを仕掛けて、攻略したのちバトルに勝利する達成感を体験できます。
まるでアーケードゲームのような感覚でバトルを楽しめるというわけです。
これによって
プレイヤーの腕が上がれば敵を倒せるようになるので
キャラクターのレベルが低くても腕があれば、どんな強敵でも倒せる可能性が広がる
といったゲームとしての面白さの原点を「黒い砂漠」では体験できます。
釣りなどサブコンテンツが充実
「黒い砂漠」はオープンワールドゲームなのでサブコンテンツが非常に重要しています。
貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など「寄り道」が楽しめる要素が充実しまくりなのです。
むしろメインのストーリーを進めずに、こっちをメインで遊んでいる人も多いほど。
「釣り」はかなりクオリティも高いので、これだけでも遊ぶ価値あります。
さまざまなクラフト要素も充実しているので、むしろ、この「黒い砂漠」というオープンワールドの世界で日常生活を楽しむために遊んでいる人も多いのです。
たくさんのユーザーに囲まれながら、もう一つのアナザーライフを体験してみませんか?
戦いだけのゲームに疲れた人も「黒い砂漠」はおすすめです。
▼PC版「黒い砂漠」はこちらで詳しく解説しています▼ |
ArcheAge|できること山盛りオープンワールドRPG【おすすめ】
まとめ
というわけで、PS4で遊べる「モンハンっぽいソフト」というテーマで、今回ソフトを紹介してみました。
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです