Contents
- 1 ライフアフターに飽きたらおすすめ!ライフアフターみたいなゲームアプリ
- 1.1 ドゥームズデイ:ラストサバイバー【遂に配信開始!!】
- 1.2 ホワイトアウトサバイバル|文明再建・街づくりゲーム
- 1.3 アーサーの伝説|オープンワールドMMORPG【新作】
- 1.4 原神|美しすぎるオープンワールドRPG【人気】
- 1.5 ドゥームズデイ:ラストサバイバー【遂に配信開始!!】
- 1.6 アースリバイバル|オープンワールドサバイバルRPG【新作】
- 1.7 アースリバイバルが面白いところ
- 1.8 ステート・オブ・サバイバル|ゾンビサバイバルRPG
- 1.9 パズル&サバイバル|パズルでゾンビを倒す街づくりゲーム
- 1.10 感染×少女|ゾンビ×女の子×絶望と感動のRPG
- 1.11 ラストフォート:サバイバル|終末世界ゾンビサバイバルゲーム【新作】
- 1.12 Age of Z エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバル【人気】
- 1.13 デッドバイデイライト・モバイル【新作】
- 1.14 ウォーキング・デッド:サバイバー|ゾンビサバイバルRPG
- 1.15 まとめ
- 1.16 まとめ
ライフアフターに飽きたらおすすめ!ライフアフターみたいなゲームアプリ
スマホで人気の終末世界サバイバルゲーム「ライフアフター」
すでに多くの人がプレイしているアプリですが、そろそろ飽きてきた・・・・
という人も多いかもしれません。
でも次に遊ぶなら「ライフアフターみたいなゲーム」を遊びたいですよね?
そこでライフアフターみたいな
オープンワールドゲームでサバイバルが楽しめるゲームをご紹介します!
Fallout 4: Game of the Year Edition[amazon]
ちなみに家庭用ゲームでライフアフターみたいなゲームを探しているならフォールアウト4がおすすめです!
ドゥームズデイ:ラストサバイバー【遂に配信開始!!】
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は
オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
かつ
タワーディフェンスゲームと街づくり開拓ゲームとシューティングゲーム的な要素もミックスされたシネマチックアドベンチャーゲームなのです!!
舞台はゾンビに乗っ取られた近未来の世界
生存者の一人であるプレイヤーは、ただ生き残るため、そして人類の未来のためにサバイバルしながらゾンビと戦って生き抜いていくわです。
ゲームをインストールして起動すると、いきなり3Dモデルによるストーリー展開がスタートします。しかも英語ボイス付き、日本語字幕付きです。
その流れから、この荒廃した終末世界を探索していくフィールドに投げ出されます。
フィールド移動は斜め上絡みたウォータービュータイプなのですが
荒廃した世界の細かいディテールが描かれていて、かつ演出も丁寧
重厚なBGMも相まって映画の世界に迷い込んだような感覚でゲームは進行していきます。
ゾンビと出会ってしまったらバトルシーンが開始するのですがフィールドとバトルシーンの切り替わりはほぼなく、シームレスにバトルが始まります。
この辺りは他のスマホゲームにはないリアルさでした。
公式的には「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」のバトルは「タワーディフェンスゲーム」ということなのですが、あまりタワーディフェンス感はなく、RPGっぽい感じもします。
時間経過によってゲージが溜まり、溜まったキャラクターの特技に設定してあるものを自由にフィールドに配置して、敵の攻撃を防いだり、倒したりしていきます。
このバトルシステムはかなり秀逸で、ただみているだけのスマホゲームとは全く違う戦略ゲームとしての楽しさがあります。
チームメンバーは3人で構成されており、これは新たな仲間が増えることでメンバー交換ができます。
やがて住宅街にたどり着いたプレイヤーは、そこをアジトにして増築しながら、周辺も開拓して街を作っていきます。
その過程で新しい仲間が見つかったり、資源を収集したりしていく
箱庭サバイバルゲームがスタートします。
まだ行ったことのない未開の土地も探索することで発見し、さらにそこに新たな施設を開拓することができます。ゾンビが支配している場合は、ゾンビを倒していくタワーディフェンスゲームに移行すると行った感じですね。
ヤベェ・・・・「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」面白いじゃん
これ系のゲームが好きなら、もう絶対に1度プレイして欲しいタイトルです。
なぜなら、これ系ゲームの中では圧倒的に完成度が高く、遊びやすく、しかも面白いからです。
ぜひ一度プレイしてみてください
ホワイトアウトサバイバル|文明再建・街づくりゲーム
「ホワイトアウトサバイバル」は
突如として人類を襲った地球の急激な気温低下によって
文明は破壊され生きる場所を失った世界を舞台にしています。
厳しい寒さ、猛吹雪から身を守り、生き残るために
プレイヤーは生存者を探し仲間を集め、住居や食べ物を確保して
失われた文明の再建を目指していくシミュレーションゲームです。
一般的なサバイバルゲームと違って、ホワイトアウトサバイバルでは食料や住居だけでなく、寒さに耐えるために「暖」を確保するという要素があります。
そのために必要なのが「溶鉱炉」という施設で
本作では「溶鉱炉」を建設していくことがゲームの中心になります。
生存者を探して仲間にしたら、それぞれのスキルや職業に合わせて仕事を配置していきます。
適材適所に効率的に配置することで街は大きく発展していくのですが、仲間の健康状態にも注意が必要となっておりマネジメントゲーム的な面白さもあります
とはいえ文明が崩壊した後の氷に閉ざされた世界では食糧は基本的に不足がちなので、他の勢力から奪ったり、さらに雪山には凶暴な野獣もいるので、対抗したり
生き残るための力も必要になります。
この辺りは従来のゾンビサバイバルゲームと似ている部分もありますが、ホワイトアウトサバイバルは、全体をバランスよく対応していく必要があるので
会社経営マネジメントゲームに近い感覚のゲームかもしれません
|
アーサーの伝説|オープンワールドMMORPG【新作】
「アーサーの伝説」は「神の子」と「災厄」にまつわる「聖杯の血」を争いをテーマにした世界が混乱に陥る暗い時代を舞台にしたMMORPGです。
プレイヤーであるあなたは幻の聖剣「エクスカリバー」を入手し
仲間を集めて自分の騎士団を立ち上げます。
そして、仲間と一緒に世界を救う旅に出かけるシーンからゲームはスタートします。
キャラクターメイキングが充実
最新のMMORPGということもあって、定番のキャラクターメイキングはかなり充実しています。
PCオンラインゲームレベルにキャラメイクは自由自在!
細部まで自分好みに調整可能です。
キャラメイク機能については、本当にかなり充実しているので
もうこれだけでプレイしておく価値があるアプリだと思いました。
さらに、多彩な衣装やアクセサリーで組み合わせて、自分だけのスタイルを作り出すことができます。
最新のバトルシステム
スマホゲームでありながら、ド派手なエフェクトと打撃感のある最新のバトルシステムを搭載
フルオート放置ゲームでは体験できないアクションバトルが楽しめます。
さまざまな職業とスキルが用意されれているのでキャラ育成も楽しめます。
広大なオープンワールドゲーム
アーサーの伝説はいわゆるスマホ版オープンワールドゲームなので、自由自在に世界探索も楽しめます。
例えば広々の草原や、月光が照らす海辺、古の遺跡など冒険心をそそるスポットがたくさんあるので、この世界を冒険するだけでも楽しめます。
自由度も高く「釣り「採集」「錬金」「鋳造」など
一般的なMMORPGに搭載されている機能はほぼ網羅されています。
やり込み要素も充実
アーサーの伝説は仲間とのコミュニケーション機能に注力しています。
仲間と一緒に楽しめるさまざまなやり込みコンテンツだけでなく「結婚システム」などなど、みんなと楽しめる機能が充実しています。
▼アーサーの伝説はこちらで詳しく解説しています▼ |
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです