Contents
- 1 僕たちが三国志・戦国時代の武将ゲームにハマる理由(なぜ戦略シミュレーションゲームは面白いのか?)
- 2 【2022年】iPhone初心者におすすめ三国志・戦国時代ゲーム11選(戦略シミュレーション)
- 3 三国志・戦国ゲーム好きなら楽しめる戦略シミュレーション
僕たちが三国志・戦国時代の武将ゲームにハマる理由(なぜ戦略シミュレーションゲームは面白いのか?)
特に30代、40代の男性に絶大な人気を誇る「三国志」「戦国時代」のゲーム。
好きすぎてコーエーの三国志や信長の野望を遊んだ人も多いことでしょう
なぜ、僕たちは「三国志」「戦国時代」のゲームが好きなのか?
その理由について深掘りしていきましょう。
世界を変えられる
「三国志」「戦国時代」の戦略シミュレーションゲームの多くは、一国の城主になって世界統一を目指すようなゲームがほとんどです。
これって
「世界を変えることができるゲーム」
と言い換えることもできます。
現代において、そんなことはできないのですが、誰もが一度は成し遂げたい!と妄想したようなこと、現実の人生ではできないことを体験できるゲームである
というのは人気の理由の一つと言えるでしょう。
誰でも主人公になれる
「三国志」「戦国時代」のゲームでは誰でも主役になれる、主人公として周囲から頼られるようなゲームがほとんどです。
つまり自分が世界の中心になれる
という現実世界ではありえないような状況を体験できるというわけです。
これも「三国志」「戦国時代」のゲームにおける大きな魅力です。
歴史に名を残せる
誰しも、歴史に名前を残したいと思っている部分はあるかもしれません。
でもほとんどの人は名もなき人生を送るわけです。
でも、歴史に名前を残すような活躍をしたいと思うが故に、三国志や戦国時代の映画やドラマを見ながら映像の中の武将に自分自身を重ね合わせる人も多いことでしょう。
ゲームだけど、ゲームの中で頑張れば歴史に名前を残すことができるのも「三国志」「戦国時代」ゲームの魅力です。
失敗してもやり直せる
現実世界は失敗すると、そこから挽回するまで時間がかかりますし
挽回が難しい致命的な失敗もあります。
でもゲームの中なら失敗しても全然問題ないですし、何度でもやり直せます。だから無謀なチャレンジだってできます。
ここも「三国志」「戦国時代」ゲームの魅力になります。
【2022年】iPhone初心者におすすめ三国志・戦国時代ゲーム11選(戦略シミュレーション)
ゲームだからこそ楽しめる「三国志」「戦国時代」のゲームをご紹介します。
最近はスマホゲームでも、全然楽しめる「三国志」「戦国時代」のゲームが増えていますので、まずはプレイしてみてください。
そのクオリティと面白さに驚くはずです!
三國志 真戦|コーエー監修「三国志」最新作 ★人気
いろいろな「三国志ゲーム」があるけれど、これこぞ大本命!
世界で5,000万ダウンロード突破した
真の三国志ゲーム「三国志真戦」がいよいよ登場です!
本作「三國志 真戦」はこれまでの三国志ゲーム、戦略ゲームの常識を覆す、資源や兵士、時間の短縮を早めるための課金要素を廃止!
武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点を追求しています。
「つまり戦略ゲームとして、正々堂々と知略で強敵を撃破することができるゲーム」
というわけです。
本物の三国志・戦略シミュレーションゲームをプレイしたいならおすすめです。
「三國志 真戦」は地形がリアル
「三國志 真戦」では史実に基づいてリアルな戦場を再現!
山も乗り越えられない、川もそのままでは渡れない
要所である関所や埠頭を占領するという段階的な作戦が必要になります。「三國志 真戦」は
戦略ゲームとして徹底しているため、要所である埠頭や関所を守り抜くことで数万の敵も封じる事ができます。武将の強さだけでは勝てない戦略ゲームとしての原点がここでも体験できます。
「三國志 真戦」では4つの兵士の相互関係が攻略のカギ
「三國志 真戦」では兵種の相関関係が存在します。
実際の三国志の歴史にも準拠した「槍兵」「騎兵」「盾兵」「弓兵」の4つの関係を理解することで戦闘を優位に進める事ができます。
同じ兵力で効率よく勝つか、少ない兵力でスピード感を持って戦闘を有利に運ぶか、戦い方はプレイヤー次第。必ずしも数では勝てない戦略ゲームの醍醐味を味わえます。
200対200の合戦は迫力満点
「三國志 真戦」では最大200対200大規模合戦ができます。同盟を結んて、敵の進路を偵察して、敵の陽動を仕掛けるなど、ソロプレイでは楽しむ事ができない、協力プレイゆえの戦略ゲームの楽しさをプレイできます。
▼三国志真戦が気になる方はこちらの記事もおすすめです▼ |
三国志・戦国ゲーム好きなら楽しめる戦略シミュレーション
三国志、戦国時代の戦略シミュレーションゲームが好きなら楽しめるゲームもご紹介しましょう
ライキンの世界は巨大なオープンワールド
ライズオブキングダムの世界はとにかく広大です。上記の中心がスタート時点におけるプレイヤーが見えている世界。
白い部分は霧に覆われている未知なる世界。でも、この霧の中には別のプレイヤーの国がたくさんあります。
探索隊を出すことで、霧の部分が明らかになっていくのですが、この辺りはコーエーの「大航海時代」に近いゲーム性があります。
最初は小さい国からスタートするわけですが、様々な施設が建設できる「箱庭風ゲーム」であり、その建設の細かさは他のゲームにはないものがあります。
一つの施設をとってもレベルによる段階が用意されており、無限に街づくりができます。街づくりゲームが好きなら、間違いなく楽しめますよ。
歴史上の英雄を選べる
▼ライズオブキングダムが気になる人はこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
ビクトリーマン|箱庭×戦略ブラウザゲーム【新作】
ビクトリーマンは配信開始されたばかりの戦略ストラテジー箱庭ゲームです。
PCでも、スマホでも、ブラウザが搭載されている端末なら遊べます。
ブラウザゲームなのでアプリのインストールは不要
サイトにアクセスすればすぐにプレイできます。
PCとスマホの違いは画面の広さ。
スマホは縦画面でプレイするけど、PCブラウザなら大画面でプレイできます。
ゲームの操作性、視認性は圧倒的にPCがおすすめ
じっくり遊ぶならPC
気軽に遊ぶならスマホとなります。
街を大きくして、兵士を合成して勢力拡大する箱庭ゲーム
ゲームシステムは街を大きくしていく箱庭ゲーム
ゲーム開始直後は、木々に覆われた未開の土地を開いて
施設を建設していくので
この辺りは「牧場物語」「街開拓ゲーム」といった感じ
自由に街づくりができるので、自分好みのレイアウトをデザインすることもできます。
兵士の育成はタップで合成するだけ
兵士を招集→合成で強化→どんどん招集
といった感じで直感的にプレイできるのもビクトリーマンの魅力です。
時代の流れに合わせて技術を使いこなせるかが攻略の鍵
ビクトリーマンの世界には「時代の変化」というものが存在します。
石器時代から近代まで時代が変わることで使えるテクノロジーも変化していくので、
時代の変化に合わせてその時にベストの技術を使いこなすのが「ビクトリーマン」の攻略では重要になります。
ブラウザゲームなのでアプリインストール不要、動作もサクサク、PC、スマホでも遊べるので
気軽に戦略ストラテジーゲームを遊んでみたい人にはおすすめです。
商人放浪記|世界を相手に商売「お店経営ゲーム」
▼こちらで商人放浪記についてもっと詳しく解説しています▼
ドミネーションズ -文明創造-
「ドミネーションズ」は世界でプレイされている
実際の歴史の変遷をたどりながら石器時代から現代、宇宙時代まで歴史を追体験できるシミュレーションゲームです。
8つの文明からひとつを選択して
自分の国を作り、時代の波を乗り越えて、世界最強の国づくりを目指します。
最初は小さな街づくりゲームとしてスタートしますが
時代の進化によって、さまざまなテクノロジーがアンロックされ、それをうまく使うことで国を大きくしていきます。
▲最終的には宇宙時代を制した者が勝利する!?▲
オンラインRPG、アクション要素も満載!
兵士を率いて、世界中のプレイヤーと対戦したりギルドのメンバーと協力することもできます
ステート・オブ・サバイバル|箱庭×ゾンビサバイバル
仲間を見つけ生き残るか、または弱者から物資を奪い取るか
ヒーローのスキルを駆使して武器を持って戦え
まとめ
★気になるゲームは見つかりましたか?★
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです