Contents
- 1 放置ゲームはつまらない?飽きる?放置ゲームこそ面白いゲームはない
- 2 放置ゲームの4つの魅力
- 3 放置ゲームにも3つの種類あり
- 3.1 【完全放置型】放置少女|TVCM放送中!人気放置ゲーム【祝5周年】
- 3.2 メメントモリ|雰囲気がヤバい!エモすぎるRPG
- 3.3 封神|フルオート放置ブラウザゲームnew
- 3.4 風のファンタジア|40対40で戦う大規模ターン制RPG new
- 3.5 戦国最強伝説|無双で戦え!フルオートバトル放置ゲーム
- 3.6 戦国最強伝説は面白い?つまらない?
- 3.7 ブレイド育成|インフレ放置RPG
- 3.8 Immortal Rising|フルオート×ハクスラ系放置RPG
- 3.9 AFKアリーナ|育成と戦略がヤバい!元祖放置RPG new
- 3.10 ドラゴンとガールズ交響曲|フルオート放置RPG【定番】
- 3.11 ミシックヒーローズ|キャラ育成が楽しい放置RPG【新作】
- 3.12 魔塔転生|ノンストップキャラ育成バトルRPG【新作】
- 3.13 誓約少女|戦艦が女の子になった放置×擬人化ゲーム new
- 3.14 暁ノ天刃録|舞空術アクションが楽しいMMORPG new
- 4 新作スマホゲームおすすめ放置ゲームアプリ
- 4.1 ラグナドール|放置機能あり!女の子擬人化RPG【良作】
- 4.2 少女ウォーズ|放置要素あり!100万文字ストーリーRPG new
- 4.3 猫とスープ|レストラン経営×放置ゲーム(=ↀωↀ=)✧
- 4.4 ラスト・ラグナレク|究極の完全放置ブラウザゲーム
- 4.5 陰陽神鬼|放置要素あり!本格RPG【新作】
- 4.6 エイジ・オブ・ケイブ|放置原人ゲーム
- 4.7 アカシッククロニクル|キャラ育成が楽しい放置RPG
- 4.8 フィギュアストーリー|フィギュア収集×本格放置RPG
- 4.9 ドラゴンガーディアン|超大作スマホMMORPG最新作
- 4.10 パニリヤ・ザ・リバイバル|牧場アパート経営もできるターン制ドットRPG
- 4.11 いけー!放置戦士|作り込み半端ない放置ゲーム
- 4.12 まとめ
放置ゲームはつまらない?飽きる?放置ゲームこそ面白いゲームはない
「放置ゲームってつまらない」
「放置ゲームってやる事がなくて飽きてしまう」
そんな意見もよく聞かれますが、これは本当なのでしょうか?
実際のところ、放置ゲームをつまらないと感じている人も存在するのは事実です。しかし、その一方で放置ゲームが好き、という人も存在します。
なぜ、同じゲームなのに、ここまで意見が大きく分かれてしまうのでしょうか?
その理由について深く掘り下げてみたいと思います。
なぜ我々は放置ゲームをつまらないと感じてしまうのか?
「放置ゲームはつまらない」
そう感じる人も多いのですが、つまらないと感じてしまうには共通の理由があるようです。
・放置しているだけでゲームに介入できることが少ない
・ゲームとはコントローラーで操作するものという固定概念がある
・最初から決まった結果を、ただ見せられているような感覚になってしまう
・放置ゲームは今まで遊んできたゲームとは別物である
放置ゲームは従来のゲームとは別物であるという感覚が「つまらないもの」と感じてしまう原因と言われてます。
家庭用ゲーム機をずっと遊んでいたようなユーザーからすると、「放置ゲームなんてゲームじゃない!」という感覚になってしまうようです。
一方で、スマホゲームからゲームを遊び始めた人からすると、放置ゲームに対する違和感はそれほど大きくないのかもしれません。
この辺りに「放置ゲームはつまらない」「放置ゲームは面白い」という意見が分かれる原因がありそうです。
放置ゲームは生まれるべくして生まれた
そもそも世の中に「放置ゲーム」というものは存在しませんでした。
初めて放置ゲームが登場したのはPCゲームだと言われていますが、ファミコンやプレステの時代において放置ゲームというものは存在せず
ゲームはゲーム機のコントローラーで操作して、プレイヤーが動かすものをゲームとしていたわけです。
しかし時代は流れ、人々の生活環境は変わりました。
全ての人がゲームを遊び尽くせる環境に生きているわけではありません。
・人々の趣味は多様化して
・必ずしもゲーム機を購入して
・ファミコン時代のようにゲーム機の前で張り付いて
・ゲームをするようなことは減ってきました。
限られた細切れの時間をどうやって楽しむのか?
ちょっとした隙間時間をどう活用するのか?
忙しく、生活の多様化によって、隙間時間の有効活用するゲームというものが存在価値を獲得してきたわけです。
それに対する一つの答えが「放置ゲーム」だったというわけですね
放置ゲームの4つの魅力
放置ゲームには他のゲームにはないような魅力があります。
その中でも主な4つの魅力について解説します。
①経験値稼ぎのような「作業」から解放される
ドラゴンクエストのようなRPGにおける経験値稼ぎは、それ自体が楽しいこともありますが、あくまでも無限に遊べる時間があった上での話です。
忙しい毎日の中でゲームを遊ぼうとすると、ただの作業になりがちな経験値稼ぎを時間の無駄と考える人も近年増えてきました。
ファミコン世代からのゲーマーからすると、経験値稼ぎで苦労した体験があるからこそ、ゲームをクリアした時の感動も格別なもの・・という感覚もあるのですが、
そもそもスマホゲームにはエンディングという概念が存在しないものがほとんどであるため、経験値稼ぎはただの作業にしか過ぎなくなってしまったのです。
放置ゲームの場合は放置するだけで経験値稼ぎを自動でやってくれるので、辛い経験値稼ぎという「作業」から解放されるというメリットがあります。
②他の作業をしながらプレイができる
ゲームを遊ぶ場合、基本的にそのゲームに全集中が必要でした。
これは、ファミコン世代のゲーマーにとっては当たり前の話であって、全集中しなければスーパーマリオなんてクリアできなかったわけです。
しかし現在、
全集中する時間も取れないし、そもそも集中するのって疲れる行為ですから、疲れることを嫌う人も増えました。
しかも、基本的には忙しい毎日の中でゲームをするわけですから、時間は無駄にしたくないわけです。
そこで、何か作業をしながらゲームができないか?
何か作業をしている時の待ち時間、隙間時間をゲームに使えないか?
というニーズがユーザーの間で生まれました。
その結果、何か作業をしながらでも「ながらプレイ」ができる放置ゲームの人気が上がってきたというわけです。
放置ゲームは世の中の生活環境の変化から生まれた新しいゲームジャンル、ゲームの楽しみ方と言えるかもしれません。
③楽しい部分だけに時間を使える
ゲームとは基本的に楽しいものです。
と考えると、ゲームをしている時間は常に楽しいはずです。
「楽しいことをするためだけに時間を使いたい」
ゲームユーザーの中でそういった「美味しいところだけ遊ぶ」的な感覚が芽生えるのは自然な時代の流れだったのかもしれません。
放置ゲームは基本的に「楽しいところだけつまみ食い」しているような感覚でプレイできるものが多いのです。
④ゲームが得意でなくても楽しめる
アクションゲーム、レースゲームなど何かしら操作テクニックが必要なゲームの場合は、ゲームの上手下手にゲームの結果が影響されます。
またパズルゲームやRPGであってもゲームの上手下手は何かしら影響するものです。
つまり、これまでのゲームはゲームがある程度できる人しか遊べないエンターテイメントだったわけです。
しかし放置ゲームは、基本的に放置していれば遊べるゲームですから、ゲームの上手下手よりも、いかにマメにゲームを起動して遊んだかに結果が影響を受けることになります。つまりゲームが下手でも上位を目指せるゲームともいえるでしょう。
ゲームが得意でなくても時間をかければクリアする事ができるのです。
放置ゲームにも3つの種類あり
そんな放置ゲームですが、放置ゲームの中でも様々な細かい種類が存在します。
今回は代表的な3つの種類についてご紹介しましょう。
【完全放置型】放置少女|TVCM放送中!人気放置ゲーム【祝5周年】
「放置少女」はそのタイトル名の通り「放置するだけで楽しめる」ゲームアプリです。
本当に放置するだけで遊べるので社会人を中心に人気となっています。
ゲーム内容を簡単にまとめると次のようになります。
・プレイヤーがやることは放置するだけ
・放置するだけで経験値がザクザクたまる
・面倒な経験値稼ぎに時間を取られる必要なし
・稼いで経験値で少女たちを育成するのが楽しい
・ゲームを遊ぶ時間が取れない人でも楽しめる
RPGとしては当たり前の「経験値稼ぎ」「周回プレイ」といった「作業」の部分を一切排除して、放置するだけでどんどん経験値やアイテムを稼げるゲームです。
稼いだ経験値やアイテムを使って女の子たちを強くして
強くなった女の子たちでさらに戦いを進めていく
面倒な作業を排除して「育成」と「バトル」といった美味しい部分だけ楽しめる
いいとこどりのゲームなのです。
これまで、多くのユーザーが
「ゲームの経験値稼ぎって面倒だよね」「無駄だよね」
と思っていたところを
「放置少女」では不要になったので「放置少女」は忙しい人でも遊べるゲームとして社会人を中心にヒットしました。
「放置少女」のバトルシステム
放置少女のバトルシステムは非常にシンプルです!
無駄な演出なし、テキストだけのタイムラインが流れていくシンプルなバトルなのですが
「むしろこのシンプルさが良い」と人気の理由のひとつになっています。
派手なカットインとか、最初の1回は観るかもしれないけど、2回目はOFFにしてしまいませんか?
ならば最初から、そこにはあまり力を入れず、遊びやすさを追求しよう!というのが放置少女の考え方。
結局のところ、ゲームの「やりこみプレイ」をする上で重要なのは
「いかに無駄を排除して」
「効率よくゲームができるか」
これが全てです。
戦闘はゲームアプリを起動していない時でも進みますので、次回ログインしたら、報酬がザクザク溜まっています。
むしろ倉庫の中がパンパンになってしまうくらいに報酬が貯まるので、プレイヤーである皆さんがやるべきことは、この報酬を使って女の子を強く育成するだけです。
育成したらあとは再び放置するだけ。
このプレイサイクルを繰り返していくことで、女の子はどんどん強くなっていくという極めてシンプルなゲームなのです。
シンプルなゲームゆえに「遊びやすい」のですが、一方で「飽きやすいのでは?」という不安を感じるかもしれません。
しかし、それでも放置少女が人気なのは、登場する女の子が可愛くて、キャラ育成しているうちに、感情移入してしまう点にあります。
女の子の可愛さはスマホゲームの中でも1位、2位を競うくらいかもしれません。
「放置少女」の女の子はみんな可愛い
放置少女では主将と副将でチームを組んで戦っていくのですが、どれも女の子のキャラデザが可愛いいのです!
しかもLive2D技術でアニメーションするのでが、このアニメーションが絶妙でキャラクターに対する愛着が湧いてきます。
・とにかく女の子が成長していくのが楽しい
・女の子を成長させるためのアイテム収集のためにプレイしている
放置少女をハマっている人の多くはそんな人が多いのです。
放置少女はこんな人におすすめ
放置少女は縦画面のゲームなので、片手プレイできるのも人気の理由です。
片手でプレイできるので
電車の中でも吊革を掴みながらプレイできますし、ちょっとした待ち時間でもプレイできます。
しかもガッツリプレイする必要はなく、基本的に放置するだけなので、キャラ育成とかプレイ設定とか、放置するだめの準備のために2-3分くらい隙間時間にプレイして、あとは再び放置しているような遊び方をしている人が多いです。
このようなゲームなので
・ゲームは苦手、時間も取れない、でも何かしらゲームアプリをプレイしたい人
・バトルや経験値稼ぎは面倒臭い、でもレベルアップとか、育成強化が好きな人
そんな人に支持されています。
何はともあれ、もはや放置ゲームを代表するアプリなので、まずは一度プレイしておきましょう!
▼こちらの記事でもっと詳しく解説しています▼
誓約少女|戦艦が女の子になった放置×擬人化ゲーム new
歴史上の戦艦が女の子になった艦隊戦艦・擬人化ゲーム
全てのキャラクターはLIVE2Dで描かれており、戦艦になった女の子たちと硬い絆でバトルが楽しめます。
ゲームシステムはやりこみ要素満載のストラテジーRPG
レイドボス、協力バトル、基地防衛戦、美少女収集などやりこみ要素がいっぱい!
さらにオフラインでも経験値がもらえる放置ゲーム要素あり
バトルは簡単だけど、どんどん女の子のレベルがアップしていく!?
爆上げインフレゲームなので、すぐに最高MAXレベルになれます。
暁ノ天刃録|舞空術アクションが楽しいMMORPG new
東洋風な世界を舞台にしたファンタジーMMORPG
剣、杖、棒、琴といった4種類の武器と
木、火、土、金、水といった5つの元素の力・・・・
さらに烈火、氷雪、熱雷といった3つの属性を掛け合わせてキャラクターを育成できます。
ゲームプレイ開始直後には自分好みのキャラメイキングもできるので
MMORPGとしてもかなり楽しめます!
モンハンみたいな巨大なボスが出現するシーンは迫力満点!
これは他のフルオートRPGではあまり見かけない演出です。
プレイヤーはタップ1つで敵をどんどん倒してド派手なアクションも楽しめます
迫り来る膨大な敵を薙ぎ倒していく無双感あふれるバトルは「暁ノ天刃録」の魅力です!
MMORPGなのでゲームの中で結婚もできちゃいます。
さらに、さまざまなイベントや対人戦、攻防戦、ミニゲームなど遊べるコンテンツは膨大!!
色々遊びたい人にはおすすめのアプリです。
▼こちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
新作スマホゲームおすすめ放置ゲームアプリ
まだまだ放置ゲームはあります。
新作の放置ゲームの中で、特に要チェックの放置ゲームをピックアップしてみました。
ラグナドール|放置機能あり!女の子擬人化RPG【良作】
ラグナドールは日本の妖怪をテーマにしたRPG
妖怪が可愛い女の子になって登場する和風ファンタジーRPGなのですが
縦持ち画面で楽しめるRPGなので
通勤時間やちょっとした隙間時間で遊べるのも人気の理由です。
開発したのは「神獄のヴァルハラゲート」「黒騎士と白の魔王」などを手がけたスタッフなので、まだ配信されたばかりの新作だけど、クオリティはかなり高め!
安心して遊べます。
ラグナドールのバトルシステム
ラグナドールで注目したいのは独特なバトルシステムです。
いわゆる「カードバトルシステム」を採用しているのですが
自分のターンに手持ちカードの1枚を使うことができて、カードに0から5までの数字が記載されており
小さい数字から順番に出すことでコンボチェインを与えることができるというもの。 |
手札の数字をあげることもできるので
強力なボス戦などでは戦略的なバトルが楽しめます。
(ただカードを出すだけでも戦えるので、遊び方を自分で選べるといった感じです)
放置ゲームとしての要素もあり
ラグナドールは放置ゲームとしての要素もあります。
これも普通の放置ゲームとはちょっと違っていて
建設した街の施設や、そのレベルによって放置することで入手できるアイテムが違ってくるというもの。
ただ放置すればアイテムがもらえるゲームとは違って
街を大きくしていくことで、放置でもらえる報酬が変化するのでやり込み要素もあります。
ラグナドールはソロプレイはもちろん、最大4人での協力マルチプレイ
周回プレイにおすすめのスキップ機能なども用意されているので
ストレスなく楽しめます。
今なら無料でガチャ回せます!
▼ラグナドールはこちらで詳しく解説しています▼ |
フィギュアストーリー|フィギュア収集×本格放置RPG
フィギュアの質感を忠実に再現
パーティーを組んでオートバトルで戦おう
獲得したフィギュアでARを楽しもう
パニリヤ・ザ・リバイバル|牧場アパート経営もできるターン制ドットRPG
まとめ
「放置ゲームはつまらない」
そんなイメージがあるのは事実です。実際にゲーム好きであればあるほど、つまらないと感じる人は多いかもしれません。
しかし、その一方で放置ゲームが楽しくて仕方ない人も存在するのは事実です。
もし1度も放置ゲームをプレイせず、イメージだけで避けているなら、それって勿体無いと思います。
▼こちらの記事もおすすめです▼