Contents
シーズン終了後に遊びたい!おすすめプロ野球ゲームもご紹介(PS4/PSvita/ニンテンドースイッチ)
今年もプロ野球シーズンが終わってしまいました。
厳密にはCS(クライマックスシリーズ)や、日本シリーズなども開催されるわけなので11月上旬までプロ野球は開催されるわけですが、応援しているチームがBクラスで終わってしまうと、10月上旬でシーズン終了となってしまいます。
プロ野球の試合というと、最近は地上波で放映することも少なくなってしまったこともあり、WOWOWや、DAZN(ダゾーン)で視聴している方も多いと思いますが、10月から来年のシーズンが始まる3末まで、約6ヶ月も空いてしまいます。
その間、月額1,890円(税込)を払い続けるのは、ちょっと勿体無い気がします。もちろん、プロ野球の放送が終わっても、格闘やNFL、自転車競技、テニス、サッカーなど様々なスポーツをDAZNでは放送しているので、プロ野球以外にも好きなスポーツがあるなら、この約6ヶ月もDAZNに入会し続ける価値はあるのですが、残念ながらプロ野球を観るためだけに入会ようなものなので、月額1,890円×6ヶ月=11,340円(税込)をそのまま払い続けるのは、ちょっと無駄な気がしますよね・・・
そこで、プロ野球シーズン終了後、みんな気になるDAZNの契約の退会方法についてまとめてみましたので参考にしてみてください。
■2019/3/4追記
プロ野球シーズンもいよいよ開幕!という事で退会した人も、一時停止した人も再びDAZNへ再入会を検討するいいタイミングかも!
プロ野球はスカパー!でも観ることができるので、こちらもセットで検討してみてはいかがでしょうか?
退会以外にも方法があった!DAZN(ダゾーン)の契約を一時停止する方法(違いと比較)
プロ野球シーズンが終わったから退会するという方、結構いるのでしょう。
この日本独特の市場特性を踏まえて、DAZNには退会以外に一時停止という選択も用意されています。
ところで退会と一時停止って何が違うのか簡単にまとめると以下のようになります。
一時停止 | 最大4ヶ月間に限り一時的に利用停止とする機能で、再開する日を設定できます。一時停止期間中は料金が発生しません。
【メリット】退会と違ってアカウントが休止状態になるだけで、なくなるわけではないのでスムーズな再開ができます。 【デメリット】4ヶ月を超えて一時停止できないため、4ヶ月を超えて視聴をやめたい場合は退会が必要となります。 |
退会 | 退会申請後、視聴期間終了をもって支払い情報などアカウントが削除されます。
【メリット】確実に視聴停止することができる 【デメリット】視聴再開したい場合は再度アカウント登録が必要 |
クライマックスシリーズや日本シリーズまで応援するチームが残ると、11月中旬くらいまで視聴することになるので、最大4ヶ月の一時停止機能を使うと、ちょうど3月の開幕戦あたりに再開設定できるということになります。
一方で、Bクラス確定、クライマックスシリーズにも出場できない状態だと、10月上旬でシーズン終了となるわけですから、5ヶ月ちょっとの間が空いてしまい、一時停止の上限4ヶ月では足りなくなってしまうため、退会を選んだ方が良いでしょう。
残念ながら私が応援していたチームはクライマックスシリーズに出場できませんでしたので、今回、お世話になったDAZNは来シーズン開幕まで退会することにいたしました。
DAZN一時停止・退会の手続きの流れ
というわけで、さっそく一時停止、退会の流れについてまとめてみましょう。
①「メニュー」→「マイアカウント」を選ぶトページ中央あたりに「退会する」ボタンがあるのでクリックしましょう
②「退会する」を押すと「一時停止をします」というボタンと、その下に小さく「退会をします」というリンクテキストが表示されます。
③「一時停止をします」を選ぶと次の画面で最大4ヶ月の間で、次に再開する日を指定して一時停止設定ができます。一方で「退会します」を選ぶと退会手続きとなります。
でも「退会します」を選ぼうと思っている方はちょっと待ってください。DAZNの支払い締め日の直前に解約しないと勿体無いかもしれません。
DAZN(ダゾーン)の支払い締め日は?
気になるのはDAZNの支払い締め日と、支払い日です。
例えば私の場合、プロ野球シーズン開幕後、ちょっと経った2018/4/28に「今年はところんプロ野球中継を観て応援するぞ!」という決断をして入会しました。
なので次のような支払い履歴になっています。
支払い日 | 対象期間 | 支払い金額 |
2018/4/28 | 4/28〜5/27 | 無料期間 |
2018/5/28 | 5/28〜6/27 | 1,890円 |
2018/6/28 | 6/28〜7/27 | 1,890円 |
2018/7/28 | 7/28〜8/27 | 1,890円 |
2018/8/28 | 8/28〜9/27 | 1,890円 |
2018/9/28 | 9/28〜10/27 | 1,890円 |
そして、現時点での次回支払い日も以下の通り2018/10/28となります。つまり、10/28の支払いは、10/28〜11/27までの1ヶ月分の視聴料金を先払いするということになります。そして、9/28〜10/27までの視聴料金は9/28に支払済ということになります。
よって、この場合、次のような対応が最適だと思います。
2018/10/27に退会する、それまで支払い済みの会費で、他のスポーツ番組を観る
退会を忘れてしまうと自動更新となりますので、忘れがちな人はいますぐ退会するのも良いですし、忘れない自信がある方は10/27までギリギリ、DAZNを楽しむのが良いと思います。
できれば日割り計算で残り視聴残存期間を清算して返金してくれたりすると、嬉しいのですがDAZNは日割り計算処理はしておらず、月額課金となっているので、DAZNを登録した日=支払いタイミングをチェックしておきましょう。
DAZNをお休みする代わりにおすすめ動画サービス(無料お試し期間あり)
さて、プロ野球シーズン中は、毎日、早く仕事から帰宅して自宅でDAZNで野球観戦していたわけですが、シーズン終了にともないポッカリ時間があいてしまいました。
月額1,890円(税込)のDAZNも退会したわけですから、この予算を使ってプロ野球のオフシーズン期間だけ別の動画サービスに乗り換えて、仕事終わりのプライベートな時間を有効活用を検討中です。
でも、プロ野球を観たい!というわかりやすい目的があるならまだしも、動画サービスなんて実際に試してみないと、どこまで自分好みの動画が観れるわからないので、どのサービスがいいのか正直なところわかりにくいのも事実。
そこで、無料でお試し体験ができる動画サービスに絞って今回ご紹介して観たいと思います。無料体験ができるので、とりあえずいろいろお試しして、気に入ったサービスがあれば、有料課金してみてはいかがでしょうか?
表にして比較してみると
DAZNの月額1,890円(税込) を一旦退会したことで、Huluと、dTV、auビデオパスの3つに入会しても税込で2,156円ということなので、3つイケちゃうんですね。
これは検討の価値ありそうです。
プロ野球シーズン終了こそ、プロ野球ゲームがおすすめ
[PS4]実況パワフルプロ野球2018 [amazon]
[PSVITA]実況パワフルプロ野球2018 [amazon]
プロ野球シーズン中は野球観戦に夢中でゲームをする時間もなかったのですが、シーズン終了後、お気に入りにチームがBクラスに終わり、意気消沈している中で、もし自分が監督だったら、こうする!みたいな夢を叶えてくれるのがテレビゲームだったりします。
そこでおすすめなのが、コナミから発売されている2018年シーズンデータが反映された「実況パワフルプロ野球2018」
プロ野球ファンなら、パワプロでお気に入りチームの監督になってチームを優勝に導びいてみませんか?
ちなみに、パワプロは月1回くらいのペースでデータのアップデートも実施しているので、より快適な状態で遊べるというメリットもあります。
[ニンテンドースイッチ]プロ野球 ファミスタ エボリューション [amazon]
ニンテンドースイッチでプロ野球ゲームを探しているなら2018年8月に発売されたファミスタの最新作も候補のひとつとなります。
まとめ
というわけで、今回、プロ野球シーズンが終わってしまい悲しい思いをしている全国のプロ野球ファンのみなさん(特に応援していたチームがBクラスで終わってしまったファンの皆様)に向けて、DAZNの退会方法から、それに伴う新しい動画サービス、プロ野球ゲームまで特集してみました。
ところで、動画サービスも、プロ野球ゲームもネット通信環境って結構重要です。実際にDAZNを視聴中に、我が家の貧弱なネット回線では頻繁に読み込み画面になる場合がありました。
そこで快適な動画再生やオンラインゲームをするなら、インターネット回線もそろそろ検討していいかもしれませんね。回線の設置方法などから、2種類のサービスをとりあえずピックアップしてみましたので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
電源を入れるだけ工事不要!設置がカンタンなので初めての一人暮らしにおすすめ
既存のインターネット回線で速度に不満が出てきたら乗り換えにおすすめ